ものづくりセンター自主事業
自主事業開催のお知らせ
碧南市ものづくりセンターでは、ものづくりに関する多くの催事・教室を開催しています。開催内容(募集等)については、広報へきなん及びこのページでお知らせします。
自主事業の紹介
ものづくりセンターまつり
「つくる楽しさ笑顔で発見」をテーマに、関係団体が参加し、工作教室やものづくりの体験、様々な飲食物・物品の販売を行う催事を開催しています。
【開催中止】第14回ものづくりセンターまつり(令和2年度)
第13回ものづくりセンターまつり(令和元年度) 2019/6/2開催
第12回ものづくりセンターまつり(平成30年度) 2018/6/3開催
夏休みの教室
夏休み期間中は、小学生向けの教室を重点的に開催しています。
【開催中止】令和2年度
令和元年度催事案内(チラシ) (PDFファイル: 374.4KB)
平成30年度催事案内(チラシ) (PDFファイル: 636.7KB)
おもしろものづくり教室(愛知県立碧南工業高校共催事業)
碧南工業高等学校各科教師と共に生徒も講師を行い、世代間交流を図りながら行う工作教室、科学実験教室を開催しています。
【開催中止】令和2年度
令和元年度
「こどもパソコンIchigoJamをつくって遊ぼう」(電子工学科)2019/8/9開催 (PDFファイル: 715.8KB)
「おもしろ科学実験」(環境工学科) 2019/8/21開催 (PDFファイル: 896.3KB)
「ミニ四駆を作ってコースを走らせよう」(機械科) 2019/8/23開催 (PDFファイル: 716.2KB)
平成30年度
「こどもパソコンIchigoJamをつくって遊ぼう」(電子工学科) 2018/8/7開催 (PDFファイル: 878.5KB)
「ミニ四駆を作ってコースを走らせよう」(機械科) 2018/8/17開催 (PDFファイル: 934.2KB)
【市制70周年記念事業 こども科学発明教室】「おもしろ科学実験」(環境工学科) 2018/8/23開催 (PDFファイル: 855.4KB)
特許出前教室(日本弁理士会東海支部共催事業)
愛知発明の日(8月1日)協賛事業として、弁理士による特許を学ぶ電子紙芝居と工作教室を開催しています。
【開催中止】令和2年度
令和元年度「LED万華鏡」2019/8/1開催 (PDFファイル: 706.6KB)
平成30年度 「はっぽうトレーと紙コップでできるホバークラフト」 2018/8/1開催 【市制70周年記念事業 こども科学発明教室】 (PDFファイル: 983.5KB)
親子木工教室
親とのふれあいと共に、子どもだけでは工作が困難なテーマ(椅子、本立てなど)に親子で取り組む木工・板金工作教室を開催しています。
【開催中止】令和2年度
令和元年度「宝物箱」「折りたたみイス」「トイレットペーパーホルダー」「折鶴」 (PDFファイル: 901.1KB)
平成30年度 「ビー玉落とし」「宝石箱」「マジックハンド」 2018/8/19開催 (PDFファイル: 977.0KB)
親子工作教室
紙コップやストローなど身近な簡易材料を使って、親子(小学1・2年生とその保護者)で取り組む工作教室を開催しています。(全10回)
令和2年度親子工作教室年間スケジュール(PDFファイル:170.6KB)
令和2年度
(第1回)「割りばし飛行機」2020/6/14開催 (PDFファイル: 503.2KB)
(第2回)「ビックリカメラ」2020/7/12開催 (PDFファイル: 503.1KB)
(第3回)「鳴くセミ」2020/8/9開催 (PDFファイル: 337.0KB)
(第4回)「ペットボトルけん玉」2020/9/13開催 (PDFファイル: 503.3KB)
(第5回)「F1紙レーサー」2020/10/11開催 (PDFファイル: 512.1KB)
(第6回)「マジックウインドウ」2020/11/8開催 (PDFファイル: 465.9KB)
(第7回)「ふうふうカー」2020/12/13開催 (PDFファイル: 464.4KB)
(第8回)「引っ込み思案」2021/1/10開催 (PDFファイル: 486.0KB)
(第9回)「6面絵がわりボックス」2021/2/14開催 (PDFファイル: 463.1KB)
令和元年度
(第1回)「わりばし飛行機」2019/5/12開催 (PDFファイル: 714.4KB)
(第2回)「かわりめんこ」2019/6/9開催 (PDFファイル: 641.2KB)
(第3回)「いないいないばぁー」2019/7/14開催 (PDFファイル: 497.6KB)
(第4回)「絵がわりサイコロ」2019/9/8開催 (PDFファイル: 524.6KB)
(第5回)「モビール」2019/10/13開催 (PDFファイル: 473.9KB)
(第6回)「浮沈子」2019/11/17開催 (PDFファイル: 798.2KB)
(第7回)「エコキューブ」2019/12/8開催 (PDFファイル: 399.3KB)
(第8回)「ペットボトル空気砲」2020/1/12開催 (PDFファイル: 445.6KB)
(第9回)「プラトンボ」2020/2/9開催 (PDFファイル: 408.1KB)
バルーンアート教室
動物や花、その時期のイベントなどその季節にあったバルーンアート作品を製作する教室を開催しています。(年2回)
令和2年度
(第1回)「お花畑のねずみ」2020/9/21開催 (PDFファイル: 599.1KB)
(第2回)「バルーンでひなまつり」2021/2/23開催 (PDFファイル: 673.5KB)
令和元年度
(第1回)「帽子」2019/9/23開催 (PDFファイル: 595.2KB)
(第2回)開催中止
子ども工作(木工)教室
木材を使い、自分で作ってみることによって“作る楽しみ”を体感してもらう子どものための工作(木工)教室を開催しています。(年2回)
令和2年度(1回のみ開催)
令和元年度
(第1回)「なんでも棚」2019/6/30開催 (PDFファイル: 709.4KB)
(第2回)開催中止
平成30年度
(第1回) 「貯金箱」 2018/7/1開催 (PDFファイル: 949.7KB)
(第2回) 「ビー玉パチンコ」2019/3/24開催 (PDFファイル: 781.5KB)
フリー木工教室
電動工具の使い方を学びながら、世界で一つだけの木工作品を、指導員と共に製作する木工教室を開催しています。
令和2年度 「三線手作り教室」 2020/11/23開催 (PDFファイル: 416.3KB)
平成30年度 「三線手作りワークショップ」 2018/11/23開催 (PDFファイル: 926.3KB)
平成29年度 「アンティーク調カトラリーケース」 2017/11/23開催 (PDFファイル: 1.1MB)
女性のための木工教室
近年、DIYに関心のある女性が増えてきており、木工工作を通じて、電動工具の使い方を学ぶ女性のための木工教室を開催しています。(年2回)
令和2年度(1回のみ開催)
「Wall clock(ウォールクロック)」2020/11/29開催 (PDFファイル: 506.7KB)
令和元年度
(第1回)「マルチハンガー」2019/9/29開催 (PDFファイル: 953.2KB)
(第2回)「行灯」2020/2/2開催 (PDFファイル: 520.2KB)
平成30年度
紙飛行機大会(碧南市少年少女発明クラブ共催事業)
文部科学省主催の「科学技術週間」の協賛事業として、割りばしと紙等を使って紙飛行機を作り、飛行距離を競う大会を開催しています。
碧南市少年少女発明クラブのホームページでご確認ください。
ものづくりセミナー(碧南商工会議所、碧南市鉄工会共催事業)
製造業の原点“ものづくり”を再認識し、現場での品質向上、安全管理を進め、勝ち残りを目指した企業のあり方をポイントとするセミナーを開催しています。(計3回)
春休み電気教室(株式会社JERA共催事業)
電気と環境を学ぶ教室と碧南火力発電所の見学を行っています。(計2回)
【開催中止】令和元年度
平成30年度 (午前の部) (午後の部) 2019/3/30開催 (PDFファイル: 915.5KB)
碧南市創意くふう展(碧南市少年少女発明クラブ共催事業)
市内小中学校から選ばれた夏休みのアイデア工作作品の展示会を開催しています。出展された作品のうち、特に優秀と認められた作品に、特別賞を贈る表彰式も開催しています。
碧南市少年少女発明クラブのホームページでご確認ください。
鉄道模型展(衣浦鉄道倶楽部協力事業)
大型のものからプラレールまで様々な鉄道模型展示コーナー、鉄道ペーパークラフト作成コーナー、ミニ電車の乗車コーナーを設け、ものづくりの集大成とも言える鉄道を、老若男女問わず身近に感じてもらう展示会を実施しています。
令和元年度
令和元年度 2020/2/16開催 (PDFファイル: 774.1KB)
平成30年度
平成30年度 2019/2/17開催 (PDFファイル: 817.9KB)
その他
上記以外にも様々な特別な自主事業を行っています。
市制70周年記念事業「米村でんじろうおもしろサイエンスショー」2018年9月2日開催(PDF:544.6KB)
市制70周年記念事業「おりがみヒコーキ大会」2018年10月8日開催(PDF:737.7KB)
市制70周年記念事業「大道仮説実験講座 どっか〜ん!」(NPO法人楽知ん研究所共催事業) 2018年12月2日開催(PDF:810.5KB)
「カラフル泥だんご作り教室」2018年11月4日開催(PDF:868.1KB)
「ロボットプログラミング体験教室」2019年12月22日開催(PDF:480.7KB)
「アクセサリー教室」2020年2月11日開催(PDF:642.9KB)
ページID 4775
更新日:2021年02月28日