ワクチン追加接種(3回目接種)の接種医療機関
夜間接種を試験的に導入します
3回目の接種場所について
市内個別医療機関で予約枠に余裕がございます。
原則2回目に新型コロナワクチン接種を受けた医療機関でご相談いただいていますが、2回目を集団接種で接種を受けた方は、市内個別医療機関で予約も可能です。
接種可能な医療機関をご案内いたしますので、碧南市ワクチン接種コールセンター(0566-48-8011、平日9時~17時)にお問合せください。
接種が進められている新型コロナワクチンは、高い発症予防効果等があります。しかし、その感染予防効果、特に高齢者における重症化予防効果等が、時間の経過とともに徐々に低下していくことが示唆されています。
このため、感染拡大防止及び重症化予防の観点から、初回(1回目・2回目)接種を完了したすべての方に対して、追加(3回目)接種の機会を提供することが望ましいとされています。
対象者
1回目・2回目接種が完了した18歳以上の方が接種することができます。
特に追加接種をおすすめする方
- 高齢者、基礎疾患を有する方などの「重症化リスクが高い方」
- 重症化リスクが高い方の関係者・介助者(介護従事者等)などの「重症化リスクが高い方との接触が多い方」
- 医療従事者などの「職業上の理由によりウイルス曝露リスクが高い方」
接種間隔
接種間隔は、以下のとおりです。
対象者 | 2回目接種からの接種間隔 |
---|---|
1. 医療従事者等並びに高齢者施設及び障害者施設の入所者、利用者及び従事者 | 6か月 |
2. 上記1. に該当しない(65歳以上) | 6か月 |
3. それ以外の方 | 6か月(2月1日以降) |
参考資料
「8か月以上の間隔をおいて」等の考え方(2021.12.17) (PDFファイル: 1.5MB)
初回接種完了から8か月以上の経過を待たずに新型コロナワクチンの追加接種を実施する場合の考え方について(その2)(2022.1.13 ;厚生労働省)
64歳以下の方に対する前倒し接種の開始時期の繰上げについて(2022.1.18;愛知県)
接種回数
1回
使用するワクチン
初回接種に用いたワクチンの種類にかかわらず、mRNAワクチン(ファイザー社製ワクチンまたは武田/モデルナ社製ワクチン)を用いることとされています。
接種券(クーポン券)
3回目接種券(クーポン券)の発送は、毎週月曜日(祝日の場合はその翌日)に接種可能日を経過した方へ順次発送いたします。
※接種可能日を経過した方:発送日翌日までに2回目接種完了後6か月経過した方
詳細な日程については以下のファイルを参照してください。
原則クーポン券のない方は接種できません。クーポン券なしでの接種が可能との一部報道がされておりますが、2回目接種からの間隔が確認できない場合は接種できません。また、後日クーポン券が届いてから接種した病院への再来院が必要となります。
コロナワクチン接種券発送スケジュール (PDFファイル: 216.8KB)
2回目接種後に碧南市へ転入された方の接種券
転入手続きをされた翌月以降に、2回目接種後6か月経過にて順次発送予定です。届かない場合についてはお問合せください。
海外にてコロナワクチン接種をされた方の接種券
海外での接種証明を持参のうえ、保健センター窓口へご来所ください。
副反応
ファイザー社製ワクチン及び武田/モデルナ社製ワクチンのいずれの場合も、2回目接種の後と比較して、有害事象の発現傾向は概ね同様であると確認されています。リンパ節の腫れについては、初回接種時と比較して、発現割合が高い傾向にあります。
接種可能医療機関
市内個別医療機関、碧南市民病院の集団接種、愛知県大規模接種会場で接種を行っています。
碧南市民病院の集団接種は次のページから予約をお願いします。
愛知県【3回目接種】ワクチン大規模集団接種会場について(愛知県;外部リンク)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
碧南市ワクチン接種コールセンター
電話番号 0566-48-8011(平日9時~17時受付)
ファックス 0566-48-2165(聴覚などに障害のある方 / 24時間受付)
メール kenkouka@city.hekinan.lg.jp
ページID 18537
更新日:2022年05月02日