竜の子街道プロジェクト
「醸造・器・和の心」が奏でる新たな観光ルート

碧南市では、半田市・常滑市・西尾市と連携し、4市が持つ「醸造・器・和の心」を活かした観光ルート「竜の子街道」プロジェクト計画を実施しています。
碧南市の蔵
うま味の道の、迷子になろう。常滑、半田、碧南、西尾、中部国際空港から東に延びる四つのまち「竜の子街道」には、和食のルーツ「醸造」の伝統が豊かに受け継がれています。「味噌」七蔵、「醤油」十一蔵、「酒」七蔵、「酢」一蔵、「味淋」五蔵があるうち、碧南市の蔵を紹介します。
- 味噌 加藤醸造場
- 醤油 加藤醸造場、角兵、日東醸造、七福醸造、ヤマシン醸造、山杉醸造
- 酒 永井酒造場
- 味淋 小笠原味淋醸造、九重味淋、杉浦味淋、角谷文治郎商店
竜の子新商品開発について
竜の子街道プロジェクトでは、名古屋文化短期大学と連携し、各市の醸造品・特産品を使用した新商品の開発を行っています。新商品のうち、碧南市で食べられる商品を紹介します。
- たべてみりん(お菓子ハウスウエルカム)
- みりん粕と白醤油の碧南スタイルチーズケーキ(衣浦グランドホテル)
- にんじんキャラメル(さくら)
- 白しょうゆキャラメルロール(わっぱ堂)
竜の子サイクリングマップについて
自転車で、4市のうま味を味わう旅に出ませんか?竜の子街道でロードバイクでも立ち寄れるお店や、おすすめのコースをサイクリングマップにまとめました。
サイクリングマップはこちら (PDFファイル: 8.5MB)
サイクリング4市のうち、碧南市でロードバイクが停められるお店をご紹介します。
- No.29 衣浦グランドホテル(田尻町1−1−9)
- No.30 七福醸造碧南工場 ありがとうの里(山神町2−7)
- No.31 やきいも 丸じゅん(鶴見町2−70)
- No.32 九重味淋(浜寺町2−11)
- No.33 CLOUD9(中町3−8)
- No.34 えびせん家族本店(権田町2−3)
竜の子街道タクシープランについて
タクシーで、4市のうま味を味わう旅に出ませんか?タクシーなら、お酒も味わえて、散策もしやすくて、女性でもとっても安心!今回のプランは、平成30年9月から平成31年3月まで。期間限定商品もあります。
詳しくは公式ホームページをご覧下さい!
この記事に関するお問い合わせ先
碧南市役所 経済環境部商工課 商工観光係
電話番号 (0566)95-9894
経済環境部商工課 商工観光係にメールを送る
ページID 15018
更新日:2019年08月19日