【この事業は終了しました。】子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)
新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中で、低所得の子育て世帯(ひとり親世帯)に対して給付金を支給します。
子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯) (PDFファイル: 345.3KB)
1 支給対象者
以下のいずれかに該当する方が対象です。
1.令和3年4月分の児童扶養手当を受給している方
2.公的年金等を受給していることにより、令和3年4月分の児童扶養手当の支給を受けていない方
3.新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準となっている方
2 支給金額
対象児童1人当たり50,000円
3 支給手続き
1.令和3年4月分の児童扶養手当を受給している方
申請は不要です。
5月25日(火曜日)に、令和3年4月分の児童扶養手当の振込口座に支給します。支払通知書は送付しませんので、通帳記入などによりご確認ください。
支給対象の方には、こども課から5月12日に案内文を発送しております。
給付金の支給を希望しない方は、受給拒否届出書を提出してください。
児童扶養手当の振込口座を解約・変更等された場合は、給付金が支給できませんので、早急に児童扶養手当の振込口座変更手続きを行ってください。
子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)受給拒否届 (PDFファイル: 141.4KB)
2.公的年金等を受給していることにより、令和3年4月分の児童扶養手当の支給を受けていない方
【申請受付を終了しました。】
申請が必要です。窓口へお越しください。
・公的年金等を受給しており、令和3年4月分の児童扶養手当の支給を受けていない方、もしくは全額停止が想定され児童扶養手当を申請していない方で、年金を含む収入が児童扶養手当の受給者と同じ水準の方が対象です。
・公的年金等には、遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償などが該当します。
【必要書類】年金の支給額が分かるもの(年金決定通知書、年金振込通知書等)、申請者及び同居家族の令和元年中の収入が分かるもの、本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)等
3.新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準になっている方
【申請受付を終了しました。】
申請が必要です。窓口へお越しください。
新型コロナウイルス感染症の影響を受けて収入が減少し、児童扶養手当の水準と同じになった方が対象です。詳しくはこども課までご相談ください。
【必要書類】申請者及び同居家族の令和2年2月以降任意の1ヶ月の収入が分かるもの(給料明細、年金通知書、帳簿等)、本人確認できるもの(運転免許証、マイナンバーカード等)等
4 その他
・申請内容に不明な点があった場合、こども課から問い合わせを行うことがありますが、ATM(現金自動払機)の操作をお願いすることや、支給のための手数料等の振り込みを求めることは絶対にありません。もし、不審な電話がかかってきた場合はすぐに碧南市の窓口又は最寄りの警察にご連絡ください。
5 制度に関するお問い合わせ
厚生労働省専用ダイヤル「子育て世帯生活支援特別給付金」コールセンター
電話番号 0120-400-903(祝日を除く月曜日から金曜日、9時から18時まで)
この記事に関するお問い合わせ先
碧南市役所 福祉こども部こども課 育成支援係
電話番号 (0566)95-9886
福祉こども部こども課 育成支援係にメールを送る
ページID 17327
更新日:2021年05月11日