病児保育
病児保育とは
病気やけがで幼稚園・保育園や小学校に行けない。
でもどうしてもお父さんお母さんが仕事等の都合で看病を行うことができない。
そんな時にご家族に代わり一時的に預かり、子育てを支援する保育サービスです。
平成31年3月25日現在の実施機関は、
・病児保育室らびっと(永井小児クリニック内)
・病児保育室アンジュ(エンゼルこどもクリニック内)
の2箇所です。
利用できる人
- 保護者が、碧南市在住又は碧南市内の事業所に在勤、かつ保護者の就労等の理由により、家庭での看病を受けることが困難である児童。
- 生後6ヶ月から小学校4年生までの児童。
- 病気の回復期に至らない場合で、かつ、症状の急変が認められない児童。
- 事前に登録がされている児童。
- 医師が病児保育の利用を適当と認めた児童。
注意 事前に市役所こども課で利用登録が必要です。
各種様式
【利用登録】
こども課に4枚複写の登録票がありますので、記入してこども課へ提出してください。予防接種履歴等を書く欄がありますのでお子様の母子手帳と、ご両親の就労等の証明をご持参ください。
ご両親の就労の証明は、社会保険で健康保険証に勤務先が記載されている方は保険証(コピー可)をご提出ください。
保険証では就労がわからない方(国保や社保扶養の場合)及びプチ保育利用者は、就労状況調査書をご提出ください。
市内在勤の方は、市内の事業所に勤めていることが確認できるもの(社員証、名刺等)を提出してください。
利用料減免対象となる方は、登録時にお申し出ください。
利用登録票は、次の4枚です。こども課でご記入いただくお時間がない場合は、あらかじめここから印刷して記入したものをご持参ください。
碧南市病児保育事業利用登録票(市役所保管) (PDFファイル: 140.8KB)
碧南市病児事業利用登録票(実施機関保管−1) (PDFファイル: 140.8KB)
碧南市病児事業利用登録票(実施機関保管−2) (PDFファイル: 125.5KB)
碧南市病児保育事業利用登録票(申請者控) (PDFファイル: 143.8KB)
【病児診療情報連絡書】
利用前日にかかりつけ医などで受診している場合は、病気の状況を確認するための診療情報連絡書を記入してもらってください。市内医療機関で交付された場合は、無料となります(市外の医療機関では対応が異なりますので、各々の医療機関で確認してください)。
【利用申込書】
利用する際に記入していただく用紙(3枚複写)です。実施機関にあります。
碧南市病児保育事業利用申込書(市役所控) (PDFファイル: 124.1KB)
この記事に関するお問い合わせ先
碧南市役所 福祉こども部こども課 育成支援係
電話番号 (0566)95-9886
福祉こども部こども課 育成支援係にメールを送る
ページID 7224
更新日:2021年08月24日