指定ごみ袋の配布・加算配布と購入先
指定ごみ袋
- 指定袋は、町内会を通して配布しています。町内会に入りましょう。
- 町内会に入っていない世帯に対しては、毎年3月頃に指定袋の引き換えはがきを郵送します。引き換えはがきを持参のうえ、開庁時に市役所1階環境課窓口にお越しください。
-
碧南市へ住所変更した方は、環境課窓口にてごみの捨て方の説明と併せて、指定袋を配布しています。
- 指定袋が不足した場合は、環境課窓口または以下の販売店でご購入をお願いします。
碧南市指定袋(燃やすことのできるごみの袋)販売店一覧 (PDFファイル: 143.8KB)
指定ごみ袋の加算配布
以下に該当する世帯には、通常の配布分に加算して指定ごみ袋を配布します。
申請・受取りは環境課窓口で行っています。
寝たきり高齢者等を在宅介護している世帯
在宅で寝たきり高齢者、認知症高齢者、要介護1から5に該当する高齢者、身体障害者1級の人またはこれに準ずる状態の人を紙オムツを使って介護し、ごみ袋が不足している世帯が対象です。
申請は、年度ごとに必要です。
申請月 | 配布枚数 | 申請月 | 配布枚数 | 申請月 | 配布枚数 | 申請月 | 配布枚数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4月 | 90枚 | 7月 | 70枚 | 10月 | 50枚 | 1月 | 30枚 |
5月 | 90枚 | 8月 | 60枚 | 11月 | 40枚 | 2月 | 20枚 |
6月 | 80枚 | 9月 | 60枚 | 12月 | 30枚 | 3月 | 10枚 |
2歳未満の乳幼児がいる世帯
申請時に2歳になるまでの分をまとめてお渡しします。
加算配布は申請時の1回きりとなります。
申請 月年令 |
配布枚数 | 申請 月年令 |
配布枚数 | 申請 月年令 |
配布枚数 | 申請 月年令 |
配布枚数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
0歳0月 | 80枚 | 0歳6月 | 60枚 | 0歳12月 | 40枚 | 1歳6月 | 20枚 |
0歳1月 | 70枚 | 0歳7月 | 60枚 | 1歳1月 | 40枚 | 1歳7月 | 20枚 |
0歳2月 | 70枚 | 0歳8月 | 50枚 | 1歳2月 | 30枚 | 1歳8月 | 20枚 |
0歳3月 | 70枚 | 0歳9月 | 50枚 | 1歳3月 | 30枚 | 1歳9月 | 10枚 |
0歳4月 | 60枚 | 0歳10月 | 50枚 | 1歳4月 | 30枚 | 1歳10月 | 10枚 |
0歳5月 | 60枚 | 0歳11月 | 40枚 | 1歳5月 | 30枚 | 1歳11月 | 10枚 |
世帯の人数が5人を超える(6人以上)世帯
10人以上は、1人増えるごとにプラス10枚です。
年度ごとに申請をしてください。
世帯人数 | 配布枚数 |
---|---|
6人 | 10枚 |
7人 | 20枚 |
8人 | 30枚 |
9人 | 40枚 |
10人 | 50枚 |
ボランティア活動により発生する、燃えるごみの処理に必要な場合
環境課窓口にて申請書を記入していただき、必要枚数をお渡しします。
不燃系のごみは、クリーンセンター衣浦へ直接搬入して下さい。
この記事に関するお問い合わせ先
碧南市役所 経済環境部 環境課 ごみ減量係
電話番号 (0566)95-9899
経済環境部 環境課 ごみ減量係にメールを送る
ページID 4397
更新日:2022年04月01日