大浜の文化体験講座「ハマジュク」を開催します!

講義+体験で大浜を楽しもう!
江戸の昔から栄えてきた港町「大浜」に伝わる数々の歴史や文化!
その面白さを、研究や保存活動に取り組む地域の皆さんと一緒に掘り下げ、体験して楽しむ文化体験講座(参加無料・要予約)を開催します。
プログラム一覧
1.大浜湊と三英傑(信長篇)
日時 10月1日土曜日 13時から16時
場所 大浜まちかどサロン
概要
前半 紙芝居と講義 失敗は成功の母
後半 大浜街歩き 講義の舞台を散策
講師 郷土史研究家 山下登氏
2.若人へ受け継がれる中区の意志
(大浜中区の山車、その曳き廻しなどについて)
日時 10月8日土曜日 13時から15時
場所 大浜中区区民館、大浜稲荷社
概要
前半 講座(郷土の山車まつりについて)
後半 山車曳き廻しの貴重体験
対象 50歳未満の方。動きやすい服装で。
講師 大浜中区山車保存会 会長 浅井建喜氏
協力 大浜中区山車保存会
3.大浜湊と三英傑(家康編)
日時 10月29日土曜日 13時から16時
場所 大浜まちかどサロン
概要
前半 紙芝居と講義 夢をつなぐ
後半 大浜街歩き 講義の舞台を散策
講師 郷土史研究家 山下登氏
4.なんば提灯講座
日時 11月26日土曜日 13時から16時
場所 カフェカノン
概要
前半 紙芝居と講義 「作り方がわかるテキスト」プレゼント
後半 製作実演 人々の心をともす「なんば提灯」
協力 なんば提灯ともす会
5.江戸時代の大浜てらまちと座禅体験
日時 12月4日 13時から16時
場所 大浜まちかどサロン
概要
前半 講座 「大浜村絵図」などの古地図から過去と現代の町を比較
後半 講座の舞台を散策 大浜「村」歩き
講師 碧南市学芸員 豆田誠路氏
案内 大浜てらまち案内人
参加方法
プログラムは全て予約制(先着順)となっています。
下記のいずれかの方法でお申し込みください。
1 簡単!webフォーム申込(無休・24時間受付)
2 電話申込
052-219-7012(コールセンター)
受付時間 平日9時から18時
主催 大浜にぎわいづくり実行委員会
企画・運営 株式会社デイリーインフォメーション中部
この記事に関するお問い合わせ先
碧南市役所 経済環境部 商工課
- 商工観光係 電話番号 (0566)95-9894
- 企業応援係 電話番号 (0566)95-9895
- 企業誘致係 電話番号 (0566)95-9895
ページID 19146
更新日:2022年09月05日