よくある質問
- 国民健康保険税を督促するメールが届いたのですが。
- 会社を退職して職場の健康保険から脱退する時はどのような手続きが必要ですか。
- 国民健康保険に加入したいのですがいつから加入の手続きをすることができるのですか。
- 健康保険資格喪失連絡票がないと国民健康保険に加入することができないのですか。
- 健康保険の扶養家族からはずれた時はどんな手続きが必要ですか。
- 会社員の夫が75歳になり後期高齢者医療制度に移行し妻の私は社会保険の扶養家族からはずれましたがどうすればよいのですか。
- 就職して職場の健康保険に入る時に国民健康保険の手続きは必要ですか。
- 国民健康保険脱退の手続きについて本人が窓口に行けない場合は、どうすればいいのですか。
- 国民健康保険に加入していますが家族の職場の健康保険の扶養家族になるときは手続きは必要ですか。
- 75歳になり後期高齢者医療制度へ移行する時は国民健康保険の手続きは必要ですか。
- 国民健康保険税の試算について電話で教えてもらうことはできますか。
- 国民健康保険の加入の届出が遅くなった場合はどうなりますか。
- 税務署に修正申告して遡って所得が減額となった場合は国民健康保険税は減額されるのですか。
- 特別徴収の金額はどのように決まっているのですか。
- 仮徴収に記載されている年金の金額が実際にもらっている年金の金額より少ないのはなぜですか。
- 特別徴収(年金天引)をやめるにはどうしたらいいですか。
- 限度額適用認定証は1度申請をすれば翌年度以降について自動更新となるのですか。
- 医療費控除に医療費通知を使うことができるのですか。
- 領収書の金額と医療費通知の金額が違うことがあるのですがなぜですか。
- 国民健康保険に加入しており、確定申告に医療費通知を使いたいのですが2月発送分(11月、12月診療分)はいつ届くのですか。
この記事に関するお問い合わせ先
碧南市役所 健康推進部 国保年金課
- 国保係 電話番号 (0566)95-9891
- 医療係 電話番号 (0566)95-9892
医療係 一体的実施担当 電話番号 (0566)95-9833 - 年金係 電話番号 (0566)95-9893
ページID 16911
更新日:2021年03月12日