あなたのフェーズフリーを募集します
日常時も災害時も、変わらずに活用できる「フェーズフリー」という考え方があります。災害時に使うものを別に用意するのではなく、普段使う道具やサービスなどを、災害時でも使えるものに、変えていくという考え方です。
例)ペットシーツや猫砂を、災害時の人用の簡易トイレで使います。
碧南市では、フェーズフリーの考えを広くお知らせする目的から、皆さんが考えたり実践している“あなたのフェーズフリー”を募集します。応募いただいた内容は、原則ホームページにて公開します。
募集概要
募集期間 | 2025年9月1日~12月31日 |
---|---|
応募方法 | 以下の応募フォームから入力してください |
その他 | 応募いただいたものは、原則ホームページに掲載します。 ホームページへの掲載は、フェーズフリーの内容のほか、お名前(ペンネーム可)・世代・性別も掲載します。 具体的な商品などの紹介やPRなどにつながるおそれのあるものは、応募いただいても掲載できません。 |
わたしのフェーズフリー
応募いただいた「わたしのフェーズフリー」を掲載します。
なお、この事業は市民の防災意識高揚などを目的に実施しており、投稿いただいたなかには、フェーズフリーの考えから外れていると思われる表現もありますが、そのまま掲載していますので、ご了承ください。
わたしのフェーズフリー | 名前 (ペンネーム可) |
世代 年齢 |
---|---|---|
ハイブリッドカーのバッテリーを災害時の電源として使う。 | たか | 60歳代男性 |
新聞紙を万一の時にトイレットペーパーの代わりや火おこし、毛布の代わり、シートの代わりなどなんでも使えるので、トイレに2ヶ月分ストックしています | キッコロ | 50歳代女性 |
趣味の登山グッズの入った登山バックを避難バックにする | 加藤 | 50歳代女性 |
工場で使っているヘルメットを非常時につかう | 大池あめこ | 60歳代女性 |
モバイルバッテリーを常に充電満タンにしておく 飲料水やカップ麺の備蓄(ローリングストック) 常にトイレットペーパーを在庫しておく レトルト食品や缶詰製品のストック 賞味期限の近いものから日常的に食べていく |
だいちゃん (ᐡ• ﻌ • ᐡ ) | 30歳代女性 |
ウォーターサーバーを利用してます。 賞味期限半年の24Lの水を玄関まで運んでくれます。高齢者には最適だと思います。 その24Lの水4ケースを保存し、古い方から使っていきます。ローリングストック方式です。 |
いちかわ まさみ | 70歳以上男性 |
常温で長期で保存できるものをローリングストックしてます。 | キッコロ | 50歳代女性 |
持ち運び蓄電池をキャンプと災害用で併用してます。 | ジロー | 30歳代男性 |
ご近所付き合いとお友達を多く持ち、お互い様の関係をつくっておく | キッコロ | 50歳代女性 |
アウトドアで使うポータブル電源を、災害時の電源としても活用! | ビッグアイランド | 20歳代男性 |
携帯のバッテリーを常に満タンにして持ち歩く。 車で出かける時に、渋滞や万一の時のために1泊2日できるように準備して出かける。 |
キッコロ | 50歳代女性 |
もしもの時の車中泊に備えて、車のガソリンは半分になったら給油を心がける | オラフ | 30歳代男性 |
家庭菜園は、もしものときの食料として活用できます。 太陽光発電は、日中なら停電時の電力確保に役立ちます。蓄電池があれば、夜間や曇天時にも対応可能です。 |
碧南からどらほー! | 30歳代男性 |
いろんな簡易トイレ3個、トイレ用テント3張り、凝固剤200回以上分、トイレペーパー250個、お米15キロ、水2リットル6本ケース20箱、500ml24本ケース15箱、お茶500ml24本ケース6箱 カセットコンロ3台、まだまだありますが、ありすぎて覚えていません。 |
こうちゃんのはは | 60歳代女性 |
渋滞時のトイレの我慢の限界に備えて、車内に携帯トイレを複数常置しています。また、外出時のスマホのバッテリー不足対応のために、充電ケーブルも常置しています。これらは、もしものときの車中避難に役立ちます。 | りりU。・ェ・。Uチコ | 30歳代男性 |
子どものお弁当に使う冷凍食品をある程度ストックしてあります。震災時停電しても自然解凍でおいしく食べる事ができるからです。 | 石川まさ恵 | 50歳代女性 |
徒歩避難ができるように、日々、トレーニングに励む。 | アンドレ | 50歳代男性 |
この記事に関するお問い合わせ先
碧南市役所 市民生活危機管理課 地域防災係
電話番号 (0566)95-9875
市民生活危機管理課 地域防災係にメールを送る
更新日:2025年09月01日