現在の位置

ワークショップ

更新日:2025年11月02日

造形表現を中心として開催しているワークショップです。

ワークショップに参加される方へ(必ずご確認ください)

  1.  「メール」または「電話」でのお申込みをお願いします。
    詳細はページ下部 「お申し込み方法」 ご確認ください。
  2. 参加日当日のお願い
  • 熱がある方や少しでも体調が悪い方はワークショップの参加をお控えください。
  • 咳エチケット等の基本的な感染症対策のご協力をお願いします。
  • 活動前後や活動中など、こまめな手指消毒や手洗いを励行します。
  • 持ち物…手洗いに必要な「ハンカチ」、水分補給のできる「飲み物」をお持ちください。

当館での取り組み

  1. 消毒用アルコールを設置します。ご利用ください。
  2. 整列や座席の配置等、社会的距離に配慮します。
  3. 館内ドアノブ、手すり、机・椅子等、多くの方が触れる箇所を定期的に消毒します。
  4. 金銭の受け渡しはキャッシュトレイを使用します。
  5. こまめな換気に努めます。

ワークショップのチラシ

11月

達吉くるみボタンづくり 講師:小林夏美氏

達吉くるみボタンづくり

藤井達吉のチャームポイントである丸メガネを刺繍してくるみボタンに仕立ててみましょう!簡単なステッチで刺繍するので、初心者の方でも楽しく刺繍をお楽しみいただけます。

※当日はメガネ刺繍のくるみボタンのみの制作となります

概要

日時

11月16日(日曜日)
1. 10時30分~12時00分
2. 13時30分~15時00分

対象 中学生~大人
定員 各回10人
参加費 500円
会場 地下1階 創作室
持ち物

手洗いに必要な「ハンカチ」
水分補給できる「飲み物」
汚れてもいい服装

受付

事前申込(抽選)
10月5日(日曜日)~10月11日(土曜日)
「メール」または「電話」にて受付→受付延長

備考

応募多数の場合、申込期間終了後に抽選し、当選者にのみご連絡します。(当選者に連絡しました。)

フルイドアートを楽しもうーキャンバスにオリジナル模様づくりー

フルイドアートを楽しもう

アクリル絵の具と洗濯のりを混ぜるとあら不思議!予想もできない偶然の模様ができあがります。当日は、4枚の小さな木のキャンバスにそれぞれの面白い模様をつくって、4枚で一つの作品をつくります。フルイドアートを楽しもう!

 

概要

日時

11月23日(日曜日)
1. 10時30分~12時00分
2. 13時30分~15時00分

対象 小学生~大人
定員 各回10人
参加費 500円
会場 地下1階 創作室
持ち物

手洗いに必要な「ハンカチ」
水分補給できる「飲み物」
汚れてもいい服装

受付

事前申込(抽選)
10月5日(日曜日)~10月11日(土曜日)
「メール」または「電話」にて受付→午前の部・午後の部とも満席となりましたので、受付を終了しました。

備考

応募多数の場合、申込期間終了後に抽選し、当選者にのみご連絡します。(当選者に連絡しました。)

12月

おめでたい土人形の絵付けをしよう 講師:禰冝田徹氏(三河大浜土人形作家)

おめでたい土人形の絵付けをしよう

三河大浜土人形作家の禰冝田徹氏を講師にお招きして、アクリル絵の具を使った土人形の絵付けを体験していただきます!モチーフは、来年の干支であるうまや、ふっくら(福良)すずめのほか、だるまなどのおめでたいものをご用意する予定です。アクリル絵の具で塗るだけ簡単!自由に絵付けを楽しみましょう。※写真のモチーフはイメージです。当日とは異なる場合がございますので、ご了承ください。

概要

日時

12月7日(日曜日)
1. 10時30分~12時00分
2. 13時30分~15時00分

対象 小学生~大人
定員 各回10人
参加費 1,000円
会場 地下1階 創作室
持ち物

手洗いに必要な「ハンカチ」
水分補給できる「飲み物」
汚れてもいい服装

受付

事前申込(抽選)
11月5日(水曜日)~11月11日(火曜日)
「メール」または「電話」にて受付→午前の部・午後の部とも満席となりましたので、受付を終了しました。

備考

応募多数の場合、申込期間終了後に抽選し、当選者にのみご連絡します。(当選者に連絡しました。)

ミニクリスマスツリー・リースをつくろうーまつぼっくりやドングリを使ってー

ミニクリスマスツリー・リースをつくろう

ボール紙を丸く切ったものに、クリスマスカラーの赤と緑を貼り付けたり巻き付けたりします。そこにかわいくデコレーション!雪の結晶や星の形、カラーボールなどを付けてリースの完成!まつぼっくりを使っての雪をかぶったツリーもつくります。クリスマスに備えて親子で楽しく創作しましょう。

概要

日時

12月14日(日曜日)
1. 10時30分~12時00分
2. 13時30分~15時00分

対象 3~6歳と保護者
定員 各回5組
参加費 子ども1人100円
会場 地下1階 創作室
持ち物

手洗いに必要な「ハンカチ」
水分補給できる「飲み物」
汚れてもいい服装

受付

事前申込(抽選)
11月5日(水曜日)~11月11日(火曜日)
「メール」または「電話」にて受付→午前の部・午後の部とも満席となりましたので、受付を終了しました。

備考

応募多数の場合、申込期間終了後に抽選し、当選者にのみご連絡します。(当選者に連絡しました。)

お申し込み方法

  • 事前申込のものは、申込期間内にお申し込みください。
    応募多数の場合、申込者の中から「抽選」となります。
    ※お申込みの時点では参加は確定ではございません。ご注意ください。
  • 抽選結果は申込期間終了後、「メール」または「電話」にて、当選者にのみご連絡します。
  • 受付時間:火曜日~日曜日 10:00~17:00 (電話の場合)
  • 申込方法:「メール」または「電話」
  • 必須事項:
    1.イベント名 2.参加日 3.参加時間(午前 / 午後どちらか選択)4.氏名(ふりがな)・年齢 5.参加人数 6.電話番号 7.保護者名 8.住所
    ※メールの件名は「ワークショップ申込」を明記
  • 申込期間:各ワークショップ欄でご確認ください。
    月曜日はお電話は繋がりません。メールは申込期間内に随時受付ております。
  • 参加費は当日現金支払いとなります。(おつりのないようご協力をお願いします。)
  • 申込期間を過ぎても定員にならない場合は募集を延長します。

詳細は「お電話によるお問い合わせ」または「HPの各ワークショップ欄」でご確認ください。
電話:0566-48-6602
メールアドレス:museum@city.hekinan.lg.jp


 

子ども友の会

子どもたちが美術の鑑賞・制作などにより、教養を豊かにし、美術館活動の応援と普及をするため「碧南市藤井達吉現代美術館子ども友の会」を組織しています。市内外問わず、小学生なら誰でも入会でき、会費は無料です。子ども友の会の目的をご理解の上、ご入会をお願い申しあげます。

当選後のキャンセルについて

キャンセルの場合ご連絡ください。

(お電話の場合、火曜日~日曜日 8時30分-17時15分まで。月曜日は休館です。)

ワークショップテキストの公開

今まで美術館で行われてきたワークショップのテキストを、「版画編」、「クレヨン・鉛筆・色鉛筆編」など、種類ごとにまとめました。今後も順次追加していく予定です。ご家庭・学校等で、ぜひご活用ください。

この記事に関するお問い合わせ先

碧南市役所 教育部 藤井達吉現代美術館
電話番号 (0566)48-6602

教育部 藤井達吉現代美術館にメールを送る