碧南市藤井達吉現代美術館ZINE製作部
専門家による分業や発注ではなく、発想から製作まで自らの手でクリエイトする「自由な工芸」を目指した藤井達吉。そのスピリットを受け継いだZINE部が発足しました。
ZINE部では、休館中の美術館や周辺のまちの様子をお知らせするZINE(ジン:手作りの冊子)をつくる活動を行います。
リニューアルオープンに向けて変わりゆく美術館やまちの魅力などをお届けします!
ZINE部部員の方へ(必ずご確認ください)
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ZINE部の始動を延期しておりましたが、感染症対策を講じたうえで、6月末より活動を始めることができる運びとなりました。下記をご確認いただき、ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。
参加当日のお願い
(1)当日、ご自宅で体温を測ってきてください。熱がある方や少しでも体調が悪い方は参加をお控えください。
(2)ご来館の際はマスクの着用をお願いします。
(3)活動前後や活動中など、こまめな手指消毒や手洗いを励行します。手拭きタオルやハンカチをお持ちください。
(4)当日受付で健康チェックシートにご記入いただきます。チェック項目に一つでも当てはまる場合は参加をお控えください。チェックシートは下記よりダウンロードすることもできます。事前にご自宅でご記入いただき、当日お持ちいただいても構いません。
(5)重症化リスクのある方や健康に不安のある方は、ご家族と相談のうえ、無理のないよう改めて参加をご検討ください。
当館での取り組み
(1)職員の検温とマスク着用、こまめな手洗い・消毒を実施します。
(2)入口に手指消毒用アルコールを設置しますのでご利用ください。
(3)整列や座席の配置等、社会的距離に配慮します。
(4)館内ドアノブ、手すり、机・椅子等、多くの方が触れる箇所を定期的に消毒します。
(5)受付業務職員はフェイスシールド、手袋を着用します。
(6)金銭の受け渡しはキャッシュトレイを使用します。
(7)こまめな換気に努めます。
ZINE部とは
1.増改築中の美術館やその周辺の魅力を発信することを目的とした有志による「部活」です。
2.おもに、ZINE(ジン:手作りの冊子)を製作・発行する活動を行います。
3.部活動日のなかにはZINEの製作を前提とした製本、撮影、デザイン、執筆などについてのレクチャーやワークショップを行う日もあります。
4.月1から2回程度の部活動のほか、部員同士による「自主練」をサポートします。
初回顔合わせ
日時 |
2020年6月27日(土曜日) 13時30分~15時 |
宿題 |
「どんなZINEをつくりたい?」 ZINEのコンセプト、執筆したいテーマ、取材したい場所、担当したい役割、ZINE部でやってみたいことなどを150字以内でまとめ、メール・ファックス・郵送等で6月15日(月曜日)までにご提出ください。一覧にして顔合わせの資料とします。 |
ZINE部発足記念!製本ワークショップ「ZINEってなに?」
日時 |
2020年7月12日(日曜日) A:10時30分~12時30分/B:14時~16時 |
講師 | 渡辺英司氏(アーティスト) |
備考 |
6月27日にグループ分けをし、AかBどちらかにご参加いただきます。 |
2020年度活動日程
6月 |
27日(土曜日)顔合わせ+グループ分け |
7月 | 12日(日曜日)製本ワークショップ |
8月 | 8日(土曜日) |
9月 | 12日(土曜日) |
10月 | 10日(土曜日) |
11月 | 14日(土曜日) |
12月 | 12日(土曜日)製本 |
2021 年1月 |
9日(土曜日) |
2月 | 13日(土曜日) |
3月 | 13日(土曜日) |
2020年度の日程を変更する場合及び2021年度の日程は決定次第ご連絡します。
ご都合の悪い日は相談に応じます。
時間:A 10時30分~12時30分/B 14時~16時(予定)
場所:碧南市藤井達吉現代美術館または大浜まちかどサロン
活動期間:2020年6月から2022年3月(予定)
その他:ZINE部の活動は無償、活動の中で開催するレクチャーやワークショップの参加は無料です。
この記事に関するお問い合わせ先
碧南市役所 教育部 藤井達吉現代美術館
電話番号 (0566)48-6602
教育部 藤井達吉現代美術館にメールを送る
更新日:2020年06月30日