《「HEKINAN」或る家族の肖像》鈴木実

《「HEKINAN」 或る家族の肖像 》 鈴木実 1991年
H184.5×W96×D130cm H188.5×W96.5×D125cm H262×W76×D61cm 木彫 碧南市日進ポケット広場
碧南の彫刻のあるまちづくり 第9作(平成3年度)
(2003(平成15)年12月18日にブロンズ化)
街の一隅に、私の木彫が立つ。周りには、樹があり、木の家があり、木の塀がある。同じ木なのに、私の手にかかった木の彫刻は、周りを一変するなにかがある。そうありたいと思ってつくってきた。人はその中で、しばし、日常を忘れてくれるかもしれない。
鈴木実
1930 | 山形県高畠町に生まれる |
1948 | 山形県立米沢興譲館高校卒業 桜井祐一に師事 |
1965 | 現代美術の動向展(京都国立近代美術館)に出品 |
1967 | 現代美術の動向展(京都国立近代美術館)に出品 |
1968 | 第8回現代日本美術展に出品 |
1973 | 第1回彫刻の森美術館大賞展に出品 |
1974 | 第11回日本国際美術展に出品 |
1975 | 第2回彫刻の森美術館大賞展に出品 |
1978 | 第7回平櫛田中賞受賞 受賞記念展(日本橋高島屋) |
1981 | 現代日本の美術(宮城県立美術館)に出品 |
1983 | 木のかたちとエスプリ展(埼玉県立近代美術館)に出品 現代日本の美術―立体造形(富山県立近代美術館)に出品 |
1984 | 近・現代日本の彫刻(山口県立美術館)に出品 現代東北美術の状況展(福島県立美術館)に出品 |
1985 | 現代彫刻の歩みー木の造形(神奈川県民ホールギャラリー) 現代のセルフポートレート展(埼玉県立近代美術館) 中原悌二郎賞受賞 |
1986 | 近代彫刻の歩みーロダン以後の巨匠と日本的受容(いわき市立美術館)に出品 第10回神戸須磨離宮公園現代彫刻展に出品 |
1987 | 現代日本具象彫刻展(千葉県立美術館) |
1988 | 現代木刻フェスティバル(関市)に出品 |
1989 | 茨城の美術(茨城県近代美術館)に出品 |
1990 | 現代木刻フェスティバル(関市)に出品 |
1991 | 日本近代彫刻の1世紀(茨城県近代美術館・徳島県立近代美術館)に 出品 |
1994 | 徳島県相生森林美術館にて回顧展 |
1999 | いわき市立美術館にて「家族の肖像―鈴木実・芳子展」 |
2002 | 死去 |
この記事に関するお問い合わせ先
碧南市役所 教育部 藤井達吉現代美術館
電話番号 (0566)48-6602
教育部 藤井達吉現代美術館にメールを送る
更新日:2020年04月07日