あおいパーク 夏のイベント
2025年度

7月19日(土曜日) 親子deフラワーアレンジメント教室

画像は完成イメージです
- 開催時間
(午前の部)9時30分~12時
(午後の部)13時30分~16時 - 開催場所:研修室
- 対 象:小学生と保護者(2人1組)
- 定 員:各10組(申込多数の場合は抽選)
- 参 加 費 :1組500円(支払方法は現金のみ)
- 持 ち 物 :お持ち帰り用の袋(大き目のビニール袋)
- 申込期間:7月1日(火曜日)~14日(月曜日)(抽選結果発表は16日(水曜日))
- 申込方法:碧南市電子申請・届出システム(以下リンク)
【教室スケジュール】
受付→フラワーアレンジメント教室→完成・片づけ→お持ち帰り
7月19日(土曜日)アジア競技大会PRブース(開催予定)
2026年9月にアジア最大級のスポーツの祭典「アジア競技大会」が、同年10月に「アジアパラ競技大会」が愛知県・名古屋市で開催されます。
碧南市においては、アジア競技大会のビーチバレーボール競技が「碧南緑地ビーチコート」で開催予定となっています。
ビーチバレーボールをより身近に体感できるお子様向けのイベントを、あおいパークにて開催予定です。詳しい内容は7月11日以降に更新します。
7月20日(日曜日) とうもろこし収穫体験+親子料理教室

画像は調理イメージです(きゅうりの1本漬も付きます)
碧南市の特産品である白だしを使って、収穫したての“とうもろこし”をふんだんに調理します。ご参加いただいた方には、ご自宅でも使える白だしのプレゼントがあります。協力:七福醸造株式会社
- 開催時間
(午前の部)9時15分~12時
(午後の部)13時15分~16時 - メニュー(全5品)
とうもろこしご飯、焼きとうもろこし、つぶつぶコーンスープ、きゅうりの1本漬、鶏肉の唐揚げ - 開催場所:体験農園&調理加工室
- 対 象:小学生と保護者(子は1組2名まで)
- 定 員:各12組(申込多数の場合は抽選)
- 参 加 費 :1人あたり600円(例:2人1組の場合1,200円、3人1組の場合1,800円)
- 申込期間:7月1日(火曜日)~14日(月曜日)(抽選結果発表は16日(水曜日))
- 申込方法:碧南市電子申請・届出システム(以下リンク)
- そ の 他 :申込数によっては調理台を2組で1台を使用していただきます。相席となります(相席を希望する組がありましたら申込時に備考欄にご入力ください)。
【教室スケジュール】
受付→体験農園でとうもろこし収穫体験(1人2本)→料理教室→実食・片づけ
7月21日(月曜日) 竹と藁を使ってかかしづくり

※画像は参考に制作した案山子(かかし)です。現在、おはなし広場内の田んぼ付近に設置してあります。
竹と藁(わら)を使って案山子(かかし)を制作します。制作時間は約30分です。
制作したかかしは、実際に田んぼ付近に設置し、8月30日まで展示します。ただし、返却はいたしません(8月31日中(雨天の場合は翌週に順延))に撤去いたします)。
申込は不要で先着順となりますが、持ち物が不足する場合は参加をお断りする場合がございます。
- 開催時間:10時~12時
- 開催場所:研修室
- 対 象:小学生と保護者(1組あたりの人数制限はありません)
- 定 員:10組
- 参 加 費 :1組200円(支払方法は現金のみ)
- 持 ち 物 :かかしの顔用の白い布や白Tシャツなど、かかしに着せる服、手袋(かかしの手)、帽子(かかしの頭に被せます)、バンダナ(かかしの首にまきます)
※持ってきていただいたものも返却いたしませんのでご注意ください。
7月26日(土曜日) スイカたたき

※画像はイベント時(昨年)の開催風景
- 開催時間:10時~12時
- 開催場所:研修室
- 対 象:体験農園で収穫体験した小学生以下
- 定 員:50人(先着順)
- 参 加 費 :無料(ただし、体験農園の当日レシートを受付で確認します。レシート1枚につき2人まで参加できます。レシートの分割発行は行いません。)
7月27日(日曜日) 親子deパン教室(午前・午後で内容は異なります)

午前の部(キャラクターパン・チョコチップ2個、コーンマヨ2個)

午後の部(夏野菜ピザ(右)、コーンマヨピザ(右) 各1枚)
- 【開催時間】
(午前の部)9時~12時
(午後の部)13時~16時 - 教室内容(午前と午後で内容が異なります)
(午前の部)キャラクターパン、チョコチップ、コーンマヨの全3種
(午後の部)夏野菜ピザとコーンマヨピザ
※出来立ての美味しさを楽しんでいただくために完成後、調理品をそのままお召し上がりいただきます。その際に、ミニバニラアイスを提供します。 - 開催場所:調理加工室
- 対 象:小学生と保護者(2人1組)
- 定 員:各10組(申込多数の場合は抽選)
- 参 加 費 :1組2,600円(支払方法は現金のみ)
- 持 ち 物 :エプロン、布巾3枚(手拭き用、台ふき用、食器用)、お持ち帰り用の容器(午後の部の方は、17cmサイズのピザが2枚入る大きさ)、飲み物(お茶や水など)
- 申込期間:7月1日(火曜日)~17日(木曜日)(抽選結果発表は18日(金曜日))
- 申込方法:碧南市電子申請・届出システム(以下リンク)
- その他:午前の部、午後の部、両方申込も可能です。調理台は2組で1台を使用していただきますので別組と相席となります(相席を希望する組がありましたら申込時に備考欄にご入力ください)。
【教室スケジュール】
受付→パン教室→実食・片づけ
8月2日(土曜日) ヤーコンホットケーキ・お茶の提供
浜友加工グループによるヤーコン調理品のふるまいです。
ヤーコンとは、南米アンデス高地原産のキク科の根菜で、草丈が1~2メートルほどの白っぽいさつまいものような見た目をしています。
- 開催時間:9時30分~
- 開催場所:中庭広場(バーべキュー場前)
- 定 員:150人(先着)
8月3日(日曜日) 親子deお菓子教室(ドーナツ・わらび餅づくり)

※画像は完成イメージです
- 開催時間:9時~12時
- 教室内容:揚げないドーナツ&わらび餅づくり
- 開催場所:調理加工室
- 対 象:小学生と保護者(子は1組2名まで)
- 定 員:12組(申込多数の場合は抽選)
- 参 加 費 :1組1,500円(支払方法は現金のみ)
- 持 ち 物 :エプロン、手拭き、ふきん、持ち帰り用の容器、飲み物
- 申込期間:7月1日(火曜日)~17日(木曜日)(抽選結果発表は18日(金曜日))
- 申込方法:碧南市電子申請・届出システム(以下リンク)
- そ の 他 :申込数によっては調理台を2組で1台を使用していただきます。相席となります(相席を希望する組がありましたら申込時に備考欄にご入力ください)。
8月3日(日曜日) 植物スタンプdeうちわづくり
観賞温室の植物の葉をスタンプアートした世界に一つだけのうちわづくりです。
スポンジローラーを使って小さなお子様でも簡単に楽しくアート体験ができます。いろんな植物の葉を使ってオリジナル作品を作ってみましょう。
- 開催時間:13時30分~16時
- 開催場所:研修室
- 対 象:年齢制限なし
- 定 員:30人(先着順)
- 参 加 費 :無料
8月9日(土曜日) 子ども抽選会
イベントチラシ裏面の塗り絵をぬって持ってきてくれた小学生以下のお子様を対象に抽選会に1回参加できます(1人1枚まで。1枚で1人まで)。ぬりえ面は下記ファイルでダウンロードも可能です(A4サイズで印刷してください)。
作品は園内に展示します。展示期間は8月11日(祝月)から31日(日曜日)です。ぜひ集まった作品の展示をご覧ください。なお、展示後の返却はいたしません。
- 開催時間:10時~
- 開催場所:研修室
- 対 象:小学生以下
- 定 員:150人(先着順)
ぬりえ(印刷の上、完成させたものを当日お持ちください) (PDFファイル: 750.7KB)
8月10日(日曜日) かざぐるまづくり
透明なかざぐるまに、色ペンを使ってお絵描きをして組み立てていただきます。クルクルと回るオリジナル風車を作って涼を感じよう♪
- 開催時間:9時30分~12時
- 開催場所:研修室
- 対 象:小学生以下
- 定 員:50人(先着順)
- 参 加 費 :200円(支払方法は現金のみ)
2024年度
令和6年7月20日(土曜日)から令和6年8月11日(日曜日)の期間、夏のイベント「あおいパークのなつやすみ」を開催しました♪
天候にも恵まれ、多くの方にご来園いただきました!
スイカたたき

絵日記づくり
夏野菜カレー試食

氷柱溶かし
HEXPO水遊び
オリジナル風鈴づくり
2023年度
令和5年7月22日(土曜日)から令和5年8月13日(日曜日)の期間、たくさんのご来園者さんが、あおいパークの夏を楽しく過ごしました。
スイカたたきや氷柱溶かし、ヨーヨー風船つりなど、夏らしいイベントを笑顔いっぱいで楽しむ姿がたくさん見られました。
この記事に関するお問い合わせ先
碧南市役所 経済環境部 農業活性化センター あおいパーク
電話番号 (0566)43-0511
経済環境部 農業活性化センター あおいパークにメールを送る
更新日:2025年06月28日