施設案内
館内マップ

生き物展示エリア

A 大水槽
三河湾に潜ったら、こんな感じかな?近くの魚市場でも水揚げされる近海の魚たちを中心に展示しています。

B 骨のない生き物たち
エビ、カニ、クラゲ、海の中は骨のない生き物ばかり!?人とは異なる彼らの動きに注目です!
C 冷たい海
日本を代表する深海生物タカアシガニをはじめ遠州灘で見られる深海の仲間を展示しています。
D 潮溜まりの生き物
潮溜まりには、小さな魚や稚魚がたくさん。可愛らしい魚が集まっています。
E 暖かい海
ウツボはせまい所が大好き!少し怖いウツボたちもふだんは、岩場でじっとしています。
F サンゴ礁の海
サンゴ礁には、カラフルな魚、形のおもしろい魚など個性豊かなメンバーがそろっています。
G 池や川にすむ生き物
池や川で見られる身近な生き物には絶滅が心配されている魚や外国からやってきた外来魚がいます。
H 両生・ハ虫類
水中や水辺に生息するサンショウウオやカエル、身近にすむヘビなども展示しています。
科学館エリア
干潟に生息する代表的な鳥の鳴き声を聞くことができるコーナーがあります。
科学館エリアでは、その他に「油ヶ淵と水」や「碧南市の開発の歴史」などを学ぶことができます。
ビオトープエリア
約2,000平方メートルのビオトープではウシモツゴやカワバタモロコをはじめとする希少淡水魚に加え、季節の植物、飛来する野鳥、トンボなどの昆虫などを観察できます。
館内設備

車椅子(貸出用)
5台(無料)
台数に限りがございますので、ご注意ください。予約は受け付けておりません。

ベビーカー(貸出用)
対象年齢1か月~4才
3台(無料)
台数に限りがございますので、ご注意ください。予約は受け付けておりません。
授乳室
館内に2ヶ所ございます。お湯は事務室で提供させていただきます。
多目的トイレ
館内に1ヶ所ございます。
車椅子の方、ご高齢の方、妊婦の方、小さなお子様連れの方などどなたでもご利用いただけます。
ミュージアムショップ
オリジナルグッズを販売しています。
この記事に関するお問い合わせ先
碧南市役所 教育部 海浜水族館
電話番号 (0566)48-3761
教育部 海浜水族館にメールを送る
更新日:2024年11月26日