美空間への散歩 ―ア・ラ・カ・ル・ト―

当館は藤井達吉を中心とした日本近現代美術をメインにコレクションを形成しています。加えて地域の作家の作品を収集することで、当地の美術の歩みを確かなものにしようと努めています。
本展は令和6年度に新しく収集された全262点の作品のうち、約150点をご紹介するもので、さまざまな作家による珠玉の作品をひとつぶずつお楽しみいただけるア・ラ・カ・ル・トとなっています。
作品紹介

森田恒友『漁夫の家族』1912年

森田恒友『漁村(網干)』1912年

不染鉄『南海孤帆』昭和中期頃

三岸好太郎『少女』1924年

松本竣介『少女像』

杉本健𠮷『籠牡丹』1989年

星野眞吾『碧い心象』1964年

青木野枝『立山-2-6』2003年

辻晉堂『二人の孤独』1967年
展示概要
展覧会名 | 美空間への散歩 ―ア・ラ・カ・ル・ト― |
会期 | 2025年4月1日(火曜日)~5月11日(日曜日) |
観覧時間 | 10:00 ~17:00(入場は16:30まで) |
休館日 | 月曜日、5月7日(水曜日) (ただし、5月5日(月曜日・祝)、6日(火曜日・休)は開館) |
観覧料 | 一般200円(160円)、大学生以下無料 ※( )内は20名以上の団体料金。 ※市内在住の65歳以上の方、各種障害手帳をお持ちの方と付き添い1名は無料。受付に証明書をご提示ください。 |
主催 | 碧南市藤井達吉現代美術館、碧南市、碧南市教育委員会 |
関連イベント
記念講演会

木本文平(当館館長)
※都合により、講演会は中止いたします。
演題 | 「美空間への散歩―コレクションが語るもの―」 |
講師 | 木本文平(当館館長) |
日時 | ※都合により、中止いたします。 |
場所 | |
定員 |
※聴講無料、要申込
ワークショップ「みんなで鑑賞。対話型鑑賞」

他館での様子
一つ一つの作品を、じっくり、みんなで、楽しく鑑賞してみませんか?
日時 | 4月13日(日曜日) 1. 10:30 ~ 12:00 2. 13:30 ~ 15:00 |
対象 | 中学生以上 |
参加費 | 100円※参加者は企画展を無料で観覧いただけます。 |
講師 | 山本宗由氏(鑑賞ファシリテーター) |
場所 | 展示室 |
定員 | 各10名(先着順) |
※要申込
ミュージアムコンサート

KOHTEN氏
ヴァイオリニストKOHTEN氏が来碧します!
代表曲ISAMIのほか、情熱大陸などを予定しています。
日時 | 5月3日(土曜日・祝)14:00~15:00 |
出演 | KOHTEN氏(ヴァイオリニスト) |
会場 | 1階・喫茶コーナー |
定員 | 100名(先着順) |
特典 | ご予約された方は終日、展覧会を無料でご覧いただけます。開館10:00~15:00までに、1階受付へお申し出ください。観覧券をお渡しいたします。 |
※参加無料、要申込
美術館でパネルシアターと館内ミニツアー

他館での様子
パネルシアターや作品鑑賞などのサポートを行います。
日時 | 5月6日(火曜日・祝)10:00~10:30 |
対象 | 小学生以下の子と保護者 |
定員 | 5組(先着順) |
特典 | ご予約された方は終日、展覧会を無料でご覧いただけます。 |
※参加無料、要申込
申込方法
講演会、ワークショップ、コンサート、パネルシアターともに3月4日(火曜日)10:00より受付を始め、定員になり次第締め切ります。
電話にて 1.氏名 2.電話番号 3.参加人数 をお知らせください。
※お申し込みに当たってお知らせいただいた個人情報は受講管理の目的のみに使用します。
ギャラリートーク
担当学芸員による展示説明会。予約不要です。
日付 | 4月5日(土曜日)、19日(土曜日)、5月11日(日曜日) |
時間 | 14:00~(約30分) |
集合場所 | 観覧券をお持ちの上、2階ロビーにお集まりください |
美術館で簡単ZINEづくり!

美術館オリジナルの、自由につくる小冊子(ZINE)づくりを体験してみませんか?
日付 | 4月1日(火曜日)~5月11日(日曜日) |
時間 | 10:00~17:00 |
参加費 | 100円 |
※申込不要
フリートークデー

声の大きさを気にせず展示室でお話しできる日です。家族や友人と作品についてお話ししましょう。
日付 | 5月3日(土曜日・祝)~5月6日(火曜日・休) |
時間 | 10:00~17:00 |
その他 | ベビーカーレンタルや授乳室もご利用いただけます |
※申込不要
この記事に関するお問い合わせ先
碧南市役所 教育部 藤井達吉現代美術館
電話番号 (0566)48-6602
教育部 藤井達吉現代美術館にメールを送る
更新日:2025年04月09日