学校給食のできるまで
(1)食材の検収
業者から搬入された物資の検査・検収を行います。品質、製造年月日表示、鮮度、包装などを確認します。

検収室の入口

検収室内の様子
(2)下処理作業
調理作業の前に下処理作業を行います。(野菜の皮むきや裁断、肉・魚の下処理など)

箱出し、皮むき

スライサーで千切り

大きさや異物の混入などを確認

調味料の計量
(3)調理作業
主菜と副菜があり、基本3品目を調理します。

スチームコンベクションで焼く

蒸す

フライヤーで揚げる


蒸気釜での調理

(4)学校へ配送
食缶に給食を入れ、コンテナ車に納入します。コンテナ車をトラックに載せ、学校へ配送します。

この記事に関するお問い合わせ先
碧南市役所 教育部 第1学校給食センター
電話番号 (0566)42-2504
教育部 第1学校給食センターにメールを送る
ページID 15208
更新日:2019年03月01日