碧南市の避難所開設はどのように? 小田原市自治会が視察
碧南市で取り組んでいる避難所開設の手順書「ファーストミッションボックス=FMB」の視察を目的に7月10日、神奈川県小田原市の自治会連合会の方約30人が碧南市を訪れました。
視察研修では、碧南市危機管理課からファーストミッションボックス導入の経緯や現状をはじめ、自主防災会の関わりなどについての説明を、動画を交えて行いました。
説明後に設けられた質疑応答の時間では、「避難所の安全確認を行っている際の避難者の対応方法は?」や「長期的に自主防災会に関わってもらうための工夫は?」など、11人の方から20以上の質問がなされ、防災に対する意識の高さを感じました。
質疑応答の時間に続いて、避難所に置かれているファーストミッションボックスの現物や避難所屋外にある資機材倉庫の視察などを行いました。
視察の際には「資機材がとてもきれいに整理整頓されている」「発電機の備蓄は良い」などと声が挙がるとともに、様子を写真におさめている方が多くいらっしゃいました。
自治会の中には、地区の防災に長年携わっている方もいらっしゃいました。
取り組みの一例として、小田原市の自治会の中には、地震が来たときの対応や向こう三軒両隣の考え、津波避難ビルや一時避難場所などの場所などが載っているリーフレット作成・配布されているところもありました。
災害に強いまちづくりには、地域の方の力が必要不可欠です。加えて、長年継続して取り組まれる方が地区にいらっしゃることは、地区の防災力向上や活動の活発化、地区住民の意識向上などに大きく寄与していることが、改めて実感できました。
小田原市と碧南市の概要
小田原市 | 碧南市 | |
---|---|---|
人口 | 185,293人 (2025年4月1日時点) |
72,043人 (2025年4月30日時点) |
世帯数 | 85,965世帯 (2025年4月1日現在) |
30,677世帯 (2025年4月30日時点) |
面積 | 113.60km2 | 36.12km2 |
ページID 23244
更新日:2025年07月11日