後期高齢者医療保険に加入している方、これから加入される方へ

ページID 14584

更新日:2024年11月29日

後期高齢者医療保険に加入している方、これから加入される方へ

75歳以上の方(65歳以上で一定の障害があると認定された方)は、今まで加入していた国民健康保険や会社の健康保険等を脱退し、後期高齢者医療保険に加入して医療を受けます。健康保険や共済組合等の被扶養者だった方も加入します。

資格確認書が交付されます

新たに後期高齢者医療保険に加入される方は、マイナ保険証(マイナンバーカード)の有無に関わらず、資格確認書を交付します(令和7年7月31日まで)。医療を受けるときは、マイナ保険証又は資格確認書を提示してください。

みなさんが保険料を負担します

保険料は原則として年金から天引きされます。今まで自分で保険料を払っていなかった被扶養者の方も保険料を負担します。 また、健康保険や共済組合等の被保険者が後期高齢者医療保険に加入したときは、その方の被扶養者は、今までの健康保険等の脱退と、国民健康保険の加入手続き、または他の方の被扶養者となる手続きが必要です。

国民健康保険に加入される場合は、国保年金課 国保係までお問い合わせください。他の方の被扶養者になる場合は、会社でのお手続きをお願いいたします。

お引越しされたときは

市内に転入される時、市内で転居される時、市外へ転出される時は手続きが必要です。以下の持ち物をお持ちいただき、国保年金課までお越しください。

・被保険者証、資格確認書

・限度額適用認定証、限度額・標準負担額減額認定証(ある方のみ)

・特定疾病療養受療証(ある方のみ)

・(他県からの転入の場合)負担区分等証明書

・来庁者の身分確認のできるもの

・(市外への転出の場合)本人の預金通帳

この記事に関するお問い合わせ先

碧南市役所 健康推進部国保年金課 医療係
電話番号 (0566)95-9892​​​​​​​

健康推進部国保年金課 医療係にメールを送る