児童虐待 気づいたら支えて知らせて見守って
児童虐待とは
身体的虐待
殴る、蹴る、叩く、投げ落とす、激しく揺さぶる、やけどを負わせる、溺れさせる等
性的虐待
子どもへの性的行為、性的行為を見せる、ポルノグラフィの被写体にする等
ネグレクト
家に閉じ込める、食事を与えない、ひどく不潔にする、自動車の中に放置する、重い病気になっても病院に連れて行かない等
心理的虐待
言葉による脅し、無視、きょうだい間での差別的扱い、子どもの目の前で家族に対して暴力をふるう(面前DV)等
子どもや保護者のこんなサインを見落としていませんか?
子どもについて
・いつも子どもの泣き叫ぶ声や保護者の怒鳴り声がする
・不自然な傷や打撲のあとがある
・衣類や体がいつも汚れている
・表情が乏しい、活気がない
・夜遅くまで一人で遊んでいる
保護者について
・地域などと交流が少なく孤立している
・小さい子どもを家に置いたまま外出している
・子どもの養育に関して拒否的、無関心である
・子どものけがについて不自然な説明をする
「おかしい」と感じたら迷わず連絡(通告)を
児童虐待は社会全体でかかわり、解決していくべき問題です。
あなたのまわりに「虐待を受けたと思われる子ども」がいたら、すぐに連絡をしてください。
通告は子どもの福祉にたずさわる私たちひとりひとりの義務です(児童福祉法第25条及び児童虐待の防止等に関する法律第6条)。
あなたの行動が虐待を防ぎます。
相談・通告先
児童相談所全国共通ダイヤル 189(いちはやく・24時間対応)
碧南市役所こども課(家庭相談室) 0566-41-8810
刈谷児童相談センター 0566-22-7111
児童相談所 相談専用ダイヤル 0120-189-783
※通告、相談は匿名で行うことができます。また、あなたのことや内容に関する秘密は守られます。
この記事に関するお問い合わせ先
碧南市役所 福祉こども部こども課 育成支援係
電話番号 (0566)95-9886
福祉こども部こども課 育成支援係にメールを送る
ページID 9765
更新日:2024年10月07日