本人確認
個人情報の保護及び本人になりすましての証明書などの不正取得などを防止する為、窓口に来られた方の本人確認を行っております。ご負担をお掛けすることとなりますが、ご理解とご協力をお願いします。
なお、確定申告などマイナンバーの記載がある書類の提出などの際には、本人確認を行うことや、本人確認書類として使用できるものが法律により定められています。その場合の具体例は、以下のリンク先にて確認してください。
マイナンバー法に係る本人確認書類具体例 (PDFファイル: 339.9KB)
本人確認が必要な申請など
- 所得課税証明書
- 納税証明書(車検用納税証明を除く)
- 完納証明書
- 評価証明書
- 公課証明書
- 名寄帳兼課税台帳
- 軽自動車税(種別割)に関する申告(原付の登録・廃車など)
- 納税通知書等の送付先変更に関する申請
本人確認書類
- 下表「ア」欄の書類を優先として、本人確認書類をご提示ください。
- 下表「ア」欄の書類が提示できない場合は、「イ」欄の書類を2点、それも提示できない場合は、「イ」欄と「ウ」欄から各1点提示をいただきます。
区分 | 書類の例示 | 提示条件 |
---|---|---|
ア | マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード(顔写真あり)、身体障害者等手帳、在留カード など ※顔写真の添付のある官公署の発行した書類 |
いずれか1点 |
イ | 健康保険証、後期高齢者医療証、住民基本台帳カード(顔写真なし)、介護保険被保険者証、年金手帳(証書)、各種医療証 など ※官公署が発行した住所、名前などが記載された書類 |
いずれか2点 |
ウ | 学生証、会社等が発行した身分証明書(社員証) など ※官公署以外が発行した住所、名前などが記載された書類 通帳、キャッシュカード、クレジットカード、診察券 など ※通常本人しか持ち得ないと推測される書類 |
「イ」いずれか1点 + 「ウ」いずれか1点 |
注意事項
- 手続きする人(窓口に来る人)が誰であるかに関わらず、窓口に来た人の本人確認書類が必要です。本人確認は、「窓口に来た人」が「申請者本人」であることを確認するものです。そのため、代理人が窓口に来た場合は、証明書の取得などを頼んだ人のものではなく、窓口に来た代理人の本人確認書類が必要です。
- 手続きする人(窓口に来る人)が誰であるかによって、本人確認書類の他にも書類が必要となる場合があります。詳細は、以下のリンク先からご確認ください。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
碧南市役所 市民協働部税務課 管理係
電話番号 (0566)95-9876
市民協働部税務課 管理係にメールを送る
ページID 9138
更新日:2021年04月02日