能登半島地震 被災地への支援
職員派遣
下水道施設の1次調査(雨水)
愛知県下水道課を通じて、一次調査(雨水渠)への支援要請がありましたので、以下のとおり職員を派遣します。
派遣期間 | 3月25日(月曜日)~28日(木曜日) |
---|---|
派遣先 | 石川県内灘町 |
派遣内容 | 下水道課職員 2人 |
業務内容 | 雨水渠の被災の有無の確認及び2次調査(テレビカメラ調査)の必要性の判断 |
被災宅地危険度判定

被災宅地危険度判定連絡協議会より、碧南市に対し被災宅地危険度判定の広域支援要請がありましたので、以下のとおり職員を派遣します。
派遣期間 | 2月18日(日曜日)~22日(木曜日) |
---|---|
派遣先 | 石川県内灘町 |
派遣内容 | 建築課職員 3人 |
業務内容 | 被災宅地危険度判定 |
応急給水活動

公益社団法人日本水道協会愛知県支部より碧南市に対し、災害派遣として断水地域における病院・高齢者施設・避難所などへの応急給水活動の要請がありましたので、以下のとおり職員及び給水車を派遣します。
派遣期間 | 2月7日(水曜日)~13日(火曜日) |
---|---|
派遣先 | 石川県七尾市 |
派遣内容 | 給水車 1台 水道課職員 2人 |
業務内容 | 応急給水活動 |
下水道施設復旧に向けた調査

下水道事業災害時中部ブロック連絡会より、碧南市に対し災害応援要請がありましたので、以下のとおり職員を派遣します。
派遣期間 | 2月2日(金曜日)~8日(木曜日) |
---|---|
派遣先 | 石川県内灘町 |
派遣職員 | 下水道課職員 2人 |
業務内容 | 管内カメラ調査業者の監督業務など |
家屋の被害認定調査業務

石川県志賀町から愛知県に対し、被災者への罹災証明書の交付に当たり、被災した家屋の被害認定業務を行う人員が不足するため、家屋の調査に従事可能な職員の派遣要請がありました。
碧南市では、愛知県内市町村職員で構成した派遣隊に職員が参加します。
派遣期間 | 第2陣 1月21日(日曜日)~28日(日曜日) 第4陣 2月4日(日曜日)~11日(日曜日) 第6陣 2月18日(日曜日)~25日(日曜日) 第9陣 3月10日(日曜日)~17日(日曜日) 第11陣 3月24日(日曜日)~31日(日曜日) 第13陣 4月7日(日曜日)~14日(日曜日) 第15陣 5月12日(日曜日)~19日(日曜日) 第17陣 5月26日(日曜日)~6月2日(日曜日) |
---|---|
派遣先 | 石川県志賀町 |
派遣職員 | 税務課固定資産税係職員 4人 税務課固定資産税係経験職員(現秘書課) 1人 税務課管理係経験職員(現防災課) 1人 防災課職員 1人 建築課職員 1人 のべ8人 |
業務内容 | 罹災証明書の交付に関連する住家の被害状況の調査 |
関連リンク
緊急消防援助隊
緊急消防援助隊とは、被災地の消防の応援などを行うために、消防本部からあらかじめ登録された部隊が、緊急消防援助隊として派遣されるものです。
衣浦東部広域連合消防局は、発災当日の1月1日から部隊を派遣しています。詳しくは、以下のリンク先にてご確認ください。
災害見舞金
今回の地震で最も大きな被害を受けた石川県に対し、以下のとおり災害見舞金を送金しました。
碧南市 | 碧南市議会 | 碧南市職員互助会 | |
---|---|---|---|
送金額 | 50万円 | 30万円 | 57万8,945円 |
送金日 | 1月24日 | 1月24日 | 1月24日 |
市営住宅の提供
令和6年能登半島地震で被災された方々への支援として市営住宅を提供します。詳しくは、以下のリンク先にてご確認ください。
ページID 20365
更新日:2024年05月27日