へきなん地域福祉ハッピープラン及びへきなん障害者ハーモニープラン策定業務の委託業者選定プロポーザルの公募の結果
目的
「へきなん地域福祉ハッピープラン」と「へきなん障害者ハーモニープラン」について、令和3年度末を以って現行の計画期間が終了することに伴い、新たな計画を改訂し作成するため、プロポーザル方式にて計画策定業務の委託事業者を募集しました。
公募の結果
参加事業者数 4事業者
委託決定事業者 株式会社 ジャパンインターナショナル 総合研究所
なお、公募条件等は、以下のとおりです。
委託業務内容
碧南市地域福祉計画及び碧南市社協地域福祉活動計画が一体となった「へきなん地域福祉ハッピープラン」及び碧南市障害者計画、碧南市障害福祉計画及び碧南市障害児福祉計画が一体となった「へきなん障害者ハーモニープラン」の現行計画を見直し、それぞれ新たな計画策定するために必要な業務を委託します。
詳細は、「へきなん地域福祉ハッピープラン及びへきなん障害者ハーモニープラン策定業務委託仕様書」をご確認ください。
へきなん地域福祉ハッピープラン及びへきなん障害者ハーモニープラン策定業務プロポーザル方式実施要項 (PDFファイル: 271.6KB)
へきなん地域福祉ハッピープラン及びへきなん障害者ハーモニープラン策定業務委託仕様書 (PDFファイル: 168.8KB)
参加資格
公募型プロポーザルの参加資格は、次の要件を満たしていることとします。
(1)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4及び第167条の11の規定に該当しないこと。
(2)碧南市における入札参加資格者名簿に登録されている事業者であること。
(3)参加申出書の提出期限から受託事業者の決定日までの期間において、碧南市競争入札参加停止等措置要領第4条の規定による競争入札参加停止等措置を受けていないこと。
(4)参加申出書の提出期限から受託事業者の決定日までの期間において、「碧南市が行う事務及び事業からの暴力団排除に関する合意書」(平成24年12月27日付け碧南市長等・愛知県碧南警察署長締結)に基づく排除措置を受けていないこと。
(5)愛知県内に本店(本社)又は事業所等があること。
(6)会社更生法(平成14年法律第154号)第17条の規定又は民事再生法(平成11年法律第225号)第21条第1項の規定による更生手続開始の申立をしていない者であること。
(7)愛知県、岐阜県又は三重県内の自治体において、過去10年以内に地域福祉計画、障害者計画等類似計画の策定業務について受注実績があること。
業者選定スケジュール
日付 | 内容 |
1月31日(金曜日) | 質問書提出期限 |
2月 7日(金曜日) | 質問回答期限 |
2月14日(金曜日) | 参加申出書提出期限(公募期限) |
2月17日(月曜日) | 提案書及び参考見積書 受付開始 |
2月21日(金曜日) | 提案書及び参考見積書 受付期限 |
3月 3日(火曜日) | プレゼンテーション実施 |
3月11日(水曜日) | 決定業者と随意契約の締結 |
参加申出書等の提出
参加希望の事業者は、次のとおりにて、参加申出書等を提出してください。
(1)参加申出書等の提出期限
令和2年2月14日(金曜日)午後5時(必着)
(2)参加申出書等の提出書類
1.プロポーザル方式等参加申出書(様式第1号)
2.次の(1)(2)の事項について記載したものを添付すること。(任意様式)
(1)会社概要
設立年月日、代表者氏名、資本金、売上高、自己資本比率、賠償責任保険の加入有無、従業員数(うち技術者数)及び業務内容等について具体的に記載すること。また、業務協力を予定している会社等がある場合は、その全てについて同様に記載すること。なお、会社パンフレット等で記載内容を満たしている場合、その添付も可。
(2)業務実績
愛知県、岐阜県又は三重県内の自治体において、過去10年以内に受注した地域福祉計画、障害者計画等類似計画の策定業務の実績。
プロポーザル方式等参加申出書(様式第1号) (Wordファイル: 30.0KB)
(3)参加申出書等の提出方法
福祉課窓口へ直接持参してください。なお、郵送、電子メール及びファックスでの提出は不可とします。
質問書の提出
本業務に関する質問は、別紙質問書に準じた様式に記載して、次のとおりにて質問してください。
(1)質問期限
令和2年1月31日(金曜日)午後5時(必着)
(2)質問書の提出方法
質問書(様式第3号)に必要事項を記載し、電子メールにて福祉課宛へ送付してください。その後必ずメール着信を、電話にて確認を行ってください。
なお、電話や市役所窓口での口頭等による質問には回答いたしません。
(3)質問書受付結果
質問書の提出はありませんでした。
提案書等の提出
参加事業者は、次にとおりにて提案書等を提出してください。
(1)提案書等の提出期間
令和2年2月17日(月曜日)から令和2年2月21日(金曜日)までの午前9時から午後5時まで(必着)
(2)提案書等の提出書類
提出書類 | 提出部数等 |
提案書(様式第2号) | 紙媒体6部及び電子データ1式 |
参考見積書(様式任意) | 1部 |
※注意事項
(1)提案書は、プロポーザル実施要項に記載の作成要領に基づき作成してください。
(2)提出期限後の提案書の追加・修正・差し替え及び返還は一切認めません。ただし、市が審査に必要と認める場合は、資料の追加提出等をお願いします。
(3)このプロポーザル参加にかかる一切の費用は、参加事業者の負担とします。なお、提案書の返還は行いませんない。
(3)提案書等の提出方法
福祉課窓口へ直接持参してください。
また、電子データについては、電子メール又は記録メディアにより福祉課宛へ提出してください。
プレゼンテーション
(1)プレゼンテーションの日時及び場所
令和2年3月3日(火曜日)、碧南市役所2階談話室2にて実施します。(参加者のプレゼンテーション開始前の控室は、同階談話室5となります。)
なお、開始時刻は、提案書提出後に決定し、参加者に通知します。
(2)プレゼンテーション実施方法
1事業者の提案は30分以内とし、質疑応答は15分程度とします。
プレゼンテーションは、本業務の主担当者となる職員が行ってください。
プレゼンテーションに要する機器等は、事業者にて準備していただきます。
提案内容の評価
いただいた提案は、評価委員会において、提案書及びプレゼンテーションの内容等について総合的に判断し、得点上位の事業者から順位付けを行い、受託事業者を選定します。ただし、得点が並んだ場合には、抽選により決定します。
業者選定の結果は、各参加事業者に書面により通知します。選定されなかった理由等を求める場合は、通知を受けた日の翌日から起算して7日以内の午後5時までに書面(様式は自由)を福祉課窓口へ直接持参してください。その回答については、提出者に書面により通知します。
なお、審査に対する異議申し立ては、受け付けいたしません。
へきなん地域福祉ハッピープラン及びへきなん障害者ハーモニープラン策定業務委託に係るヒアリング評価表 (Excelファイル: 34.0KB)
この記事に関するお問い合わせ先
碧南市役所 福祉こども部 福祉課 社会福祉係
電話番号 (0566)95-9884
福祉こども部 福祉課 社会福祉係にメールを送る
ページID 13528
更新日:2020年03月05日