児童虐待 気づいたら支えて知らせて見守って
「おかしい」と感じたら迷わず連絡(通告)を
虐待は子どもに対する、重大な権利侵害です。
子どもを虐待から守るためには、親の立場より何よりも「子どもの立場が最優先」されなければなりません。
あなたのまわりに「虐待を受けたと思われる子ども」がいたら、すぐに連絡してください。
あなたの行動が虐待を防ぎます。
碧南市役所こども課(家庭相談室) 0566-41-8810
刈谷児童相談センター 0566-22-7111
児童虐待には、大きくわけて4つのタイプがあります
身体的虐待
ける、つねる、なぐる、激しく揺さぶる、 首を絞める、振り回す、噛む、しばる、 水につける、火を押し付けるなど
性的虐待
性関係の強要、性器や性交を見せる、 ポルノグラフィの被写体とするなど
ネグレクト(養育の拒否や放置)
適切な食べ物やミルクを与えない、 衣服をかえない、学校に行かせない、 危険な場所に放っておく、医者にみせない、家に閉じ込める、愛人などの子への暴力を見過ごしにするなど
心理的虐待
子どもの存在を無視する、おびえさせる、罵声をあびせる、ひどい言葉でなじる、 むりじいする、兄弟間の差別的扱い 、子どもの目の前でドメスティック・バイオレンス(配偶者への暴力)を行うなど
虐待を受けた子どもは・・・
暴力から受けたストレスにより発育、発達などの遅れが見られることがあります。
不安、おびえといった情緒不安や感情の抑制によって、コミュニケーションがうまくとれず、
ときどき攻撃的な行動に出ることがあります。
もしや虐待では…という疑いをひとりで抱えるのは大変です。お気軽にご相談ください。
連絡した人が特定されないように秘密は守ります。
|
この記事に関するお問い合わせ先
碧南市役所 福祉こども部こども課 育成支援係
電話番号 (0566)95-9886
福祉こども部こども課 育成支援係にメールを送る
ページID 5950
更新日:2020年01月17日