楽しい行事
4月 |
入園式・始業式・新入園児歓迎会 |
---|---|
5月 |
PTA総会・こいのぼり運動会・歯科検診 3歳児給食開始・検尿 |
6月 |
未就園児園庭開放(6月~3月)・保育参観 親子ふれあい学級・視力聴力検査・内科検診 5歳児図書館見学・親子交通教室 よいこの歯磨き運動・水遊び開始 |
7月 |
七夕会・個別懇談会・終業式・夏季休業 登園日・夏祭り会・消防署見学(5歳児) |
8月 |
夏季休業・登園日 |
---|---|
9月 |
始業式・さつまいも掘り体験(5歳児) 明石公園交通教室(4歳児) |
10月 |
衣替え・入園説明会・親子運動会・徒歩遠足 保育参観・E6保護事業・絵本読み聞かせ講座 |
11月 |
新入園児健康診断・ちびっこ警察官(5歳児) |
12月
|
生活発表会・クリスマス会・大根掘り体験(4歳児) 祖父母会・個別懇談会・終業式・冬季休業 |
1月 |
始業式 棚尾公民館まつり絵の出展、芸能発表5歳児(隔年) |
---|---|
2月 |
豆まき会・新入園児一日入園・明石交通教室(5歳児) 人形劇観劇会・新実行委員選出・新保護者会 |
3月 |
ひなまつり会・お別れ会・お別れ遠足 卒園式・修了式・春季休業 |
4・5歳児の誕生会は年間6回、3歳児の誕生会は年間4回行います。
難訓練は月に1回行います。
写真と記事は随時、更新していきます。
新学期がスタートしました。
入園式では、職員劇で幼稚園生活の紹介をしました。
お家の人と並んで座り、式に参加しました。
クラスの前で担任の先生から名札と交通安全バッチをもらいました。
こいのぼり運動会
空高く泳ぐ鯉のぼりの下で、元気よく体操やかけっこをしました。
![5歳こいのぼり](http://www.city.hekinan.lg.jp/material/images/group/44/koinoboriyoujisakusei.jpg)
年長さんが作った大きな鯉のぼりが、元気に空を泳いでいます。
準備体操は♪はとぽっぽ体操。ハトやカエルの動きを真似て、しっかり体を動かします。
5歳児かけっこ。腕を振って、トラックを力いっぱい走ります。
親子で♪はとぽっぽ体操を楽しく踊りました。
4歳児かけっこ。ゴールテープ目指して元気いっぱい走ります。
♪こちょこちょむしのこちょたろうの曲に合わせ、親子でくすぐり合って笑顔がいっぱいでした。
お父さゴールで待っているお父さん、お母さんを目指して、よーいドン!
『たかい たかい!』をしてもらい、嬉しい笑顔がいっぱいです。
親子ふれあい学級
巧技台コース。両足ジャンプや太鼓橋等、お家の人に助けてもらいながら、挑戦しました。
初めて乗る人力車はドキドキするけど、お家の人がゆっくり安全に運転してくれました。
新聞紙を細く丸めて輪を作り、その輪を使って親子で輪投げ遊びをしました。
空き缶積みは30秒間に親子で協力して、何個積めるかを競い合いました。
ペットボトルのピンを狙ってボールを転がします。何本倒れたかな?
クラスではお家の人に日ごろ親しんでいる歌を歌いました。お家の方も笑顔になっていました。
水遊び
5歳児
5歳児さんがプール掃除をしてくれました。
ぞうさんシャワーでたくさん水を浴びて、気持ちよさそう!
友達と水鉄砲で水を掛け合ったり、的を狙ったりして、思い切り楽しみました。
4歳児
おもちゃの魚釣りを楽しんだり、ワニ歩きをして水の気持ちよさを味わったりしています。
ペットボトルやカップを使って、友達と水の掛け合いは楽しいな。
3歳児
ペットボトルの蓋とカラーポリ袋で作ったカラフルな金魚を、たくさんすくって大満足!
おもちゃの船を坂道に滑らせて、たらいの中にザブーン!
笹飾り
織姫彦星、天の神様に願い事をしたり、天の恵みに感謝の気持ちをもったりして、笹に七夕の飾り付けをしました。
七夕会では、お供え物の話を聞いたり、職員による『たなばた』たなばたの劇を観たりしました。
笹飾りの前でハイポーズ。願いが叶うといいね。
夏のお楽しみ会
夏休みの登園日、5つのお店屋が並ぶ『お楽しみ会』をしました。
今年度はコロナ対策として3学年別日で行い、3歳児は親子で、4・5歳児は子ども達でお店を回って楽しみました。
水風船つり。好きな色の水風船が釣れたかな。
宝釣り屋。たくさんの紐の中から1本決めて、引っ張ると・・・おいしいお菓子のお宝が吊り上がります。どんなお菓子が出るかはお楽しみです。
みずてっぽう。並べた空き缶めがけて水鉄砲を発射!!見事命中して、空き缶が勢いよく倒れます。他にもペットボトルや海の生き物のイラストの的に何度も水を当てて、楽しんでいました。
「どのお面にしようかな?」とたくさんのキャラクターのお面から、好きなものを選び、色塗りをして完成させました。
ワニワニパニックでは、どの穴からワニが出てくるかドキドキしながら待ち構え、次々と出てくるワニに狙いを定めて、ハリセンで叩きます!30秒間で何匹叩けたかな?
二学期の行事
さつまいもほり
再青会の方が育てて下さったさつまいもを掘らせてもらいました。
大きなお芋がたくさん出てきたよ。
親子運動会
コロナ禍での開催となり、3歳児と4,5歳児は別で行いました。3歳児はお家の方と一緒にたくさん触れ合いながら楽しみ、4,5歳児は自分の力を精一杯出して走ったり踊ったり、挑戦したりして頑張りました。
3歳児リズム「あひるのだいぼうけん」
あひるになっておしりを振ったり、リズムにのってジャンプしたりしてニコニコの笑顔で踊りました。
3歳児かけっこ「ここまでおいで あひるちゃん」
お父さん・お母さんめがけてよーいどん!
目を輝かせて走りました。
3歳児親子遊び「あひるのおうちはどこだ?」
親子であひるになってお散歩をします。笛の合図でワニが登場。急いでお家(フープ)を探して入ります。「きゃー」と言いながら楽しんで逃げていました。
4,5歳児開会式。体が元気になるように♪ドーンといこう の体操をしました。
4歳児かけっこ「走れ!にんじゃジャン」
忍者の修行その1、走る修行。ゴールテープ目指して駆け抜けます。
4歳児リズム「踊る♪にんじゃジャン」
修行その2、踊りの術。赤忍者黄忍者がジャンプしたり、抜き足差し足をしたりして元気いっぱい踊りました。
4歳児親子遊び「親子でにんじゃジャン」
親子で忍者修行です。手裏剣を投げあう真似やダンゴムシの術・とんぼの術で親子で忍者になりきって楽しみました。
5歳児運動遊び「がんばれジャングル探検隊」
ジャングルの木の実探しへ出発します。道中跳び箱や鉄棒で体を鍛えます。自分なりの目標をもって取り組んできました。
5歳児リズム「ジャングル目指して冒険だ!」
音楽に合わせて、ジャングルの中に住んでいるライオン・ぞう・コンドル・かば・ダチョウなどの動きを表現をします。フィナーレはみんなで集まり、3重円でポーズを決めました。
5歳児リレー「ジャングルを駆け回れ!」
赤・青・黄チームに分かれ、バトンをつなぎながらジャングルを駆け回ります。どのチームも1位を狙って真剣に走りました。
5歳児 親子競技「親子で仲良く大玉転がし」
赤・黄チームに分かれて大玉転がしの競争です。親子で力を合わせて大玉を運び、チームが協力して次の走者につなぎます。笑顔いっぱいの競技でした。
生活発表会
ひよこ組「3ひきのやぎのがらがらどん」
患者さんの病気を「気合」と注射で何でもなおしてくれます。
ひよこ組「みーんな みんな ぱっぱらぱなし」
遊んだ後、片づけをしないでみんなどこかに行ってしまいました。さいごはどうなってしまうのでしょうか?
黄組「ぽんたのじどうはんばいき」
ぽんたが作った自動販売機は欲しいものが出てきます。ぽんこの願いが叶って友達がたくさんできました。
桃組「てるてるぼうずいちまんこ」
雨降りが続いて外で遊べず、つまらない子供たち。かみなり雲を追い払ったものの、園の生き物は苦しくなり、逃げ出してしまいます。もう一度かみなり雲を呼び、みんな楽しく過ごせるようになりました。
青組「王様の耳はロバの耳」
ある国の王様は、耳がロバの耳であることを隠していました。しかし、ある日床屋に秘密がばれてしまいました。「絶対に話してはいけない」と言われた床屋は秘密にしておくのが苦しくなって、森の中に穴を掘り、秘密を叫んで穴に埋めました。
床屋が秘密を話したことが王様に分かってしまいましたが、王様は秘密を隠しておくのは辛いことだと、ロバの耳を隠すことをやめ、みんな幸せに暮らしました。
楽器遊び「勇気100%」
歌「ぼくらはみらいのたんけんたい」
クリスマス会
サンタさんからプレゼントが届きました。
待ちに待ったクリスマス会。3歳児のクラスにサンタさんが来て、プレゼントをいただきました。ちょっとドキドキしたけど、嬉しいひと時でした。
サンタさんからプレゼントをもらい、中身が気になって、袋の中を覗き込んでいました。
年長と年中で手を繋ぎ、♪ジングルベルの曲に合わせてフォークダンスを踊りました。
先生たちがハンドベルを使って♪きよしこの夜他の曲を演奏しました。普段聞かない音色に聴き入っていました。
クリスマスコンサート
金管4重奏の演奏を聴きました。子ども達のよく知っている曲をたくさん演奏してくださり、手拍子をしたり体を揺らしたりしながら、楽しく演奏を聴いていました。
人形劇団むすび座 観劇会
人形劇団むすび座さんによる人形劇を見ました。『スイミー』は台詞のない擬音のみの演目でしたが、人形の動きや擬音の間のすばらしさで、スイミーのお話の世界に浸っていました。
『いくぞ!ヘッポコとうぞく団』は笑いあり、ハラハラドキドキのシーンありのお話で、子ども達はとても楽しんでいました。
むすび座観劇は、PTA活動の一環である資源回収の収益で、開催しています。
毎年子ども達が楽しみにしている行事の一つです。
豆まき会
お腹の中の鬼を退治するための豆を炒っていると、匂いを嗅ぎ付けて子ども達が集まってきました。
『鬼のパンツ』を踊って元気いっぱい!
年長年中さんは、「泣き虫鬼」「おこりんぼ鬼」「好き嫌い鬼」等自分の直したいところを鬼のお面にして被り、友達に豆を当ててもらい退治しました。
年少さんは新聞紙を丸めて豆を作り、鬼をめがけて力一杯投げました。鬼が退治できると「やったー!」と大喜びでした。
お別れ会
お別れ会の司会を年中さんがしました。
年長と年少で「あくしゅでこんにちは」のフォークダンスを踊りました。
年中さんから小学生になって使えるようにと、牛乳パックで作った鉛筆立てをもらいました。
年長さんは、お楽しみとして『巻物クイズ!』をしました。最後はどんなお宝がゲットできたかな。
お別れ遠足
お別れ遠足で碧南海浜水族館に行きました。
「あっ!お魚がいた!」と大喜び。
「タコが出てきた!」タコつぼから長い足が出てきてびっくり!
みんなと食べるお弁当はおいしいね。
お母さん、おいしいお弁当ありがとう!
ビオトープにある芝山で思い切り走って、楽しみました。
卒園式
![修了証書授与](http://www.city.hekinan.lg.jp/material/images/group/44/sotuennsikisyousyojyuyo.jpg)
修了証書をいただきました。お家の方に向かって「ありがとう!」
![思い出のアルバム](http://www.city.hekinan.lg.jp/material/images/group/44/sotuennsiki2.jpg)
『思い出のアルバム』『さよならぼくたちのようちえん』の2曲を素敵な声で歌いあげました。
壮行会では在園児の親子が見送ってくれました。年長さん卒園おめでとうございます!!
ページID 6244
更新日:2024年08月22日