愛知県広域予防接種事業(市外での接種)について

ページID 8336

更新日:2024年10月16日

高齢者の肺炎球菌感染症・インフルエンザ・ 新型コロナウイルス感染症予防接種を市内指定医療機関以外で受けたい場合

市外(愛知県広域予防接種事業協力医療機関)での接種を希望される方は、事前に申請をした上で接種を行うことができます。 

※かかりつけ医が愛知県広域予防接種事業協力医療機関でない場合は、保健センターまでご相談ください。

 

愛知県広域予防接種事業利用方法
項 目 内 容
対象者

以下のいずれかに該当する方

1 碧南市以外の市町村にかかりつけ医がいる方

2 長期に入院治療を要し、碧南市で予防接種を受けることが困難な方

3 高齢者施設等に入所のため、碧南市以外の市町村で予防接種を希望する方

申請方法

1 予防接種を希望する医療機関に、愛知県広域予防接種事業で接種が可能であるか、確認してください。

2 申請に必要な書類を碧南市健康課(保健センター)へご提出ください。(郵送可)

受付時間:平日の午前8時30分から午後5時(年末年始除く。)

申請書類

1 碧南市定期予防接種(B類)実施依頼申請書兼愛知県広域予防接種事業申請書※碧南市定期予防接種(B類)実施依頼申請書兼愛知県広域予防接種事業申請書(PDFファイル:354.8KB)

※申請書がダウンロード印刷できない場合は、郵送による請求も可能です。その場合は、返送用封筒(必要分の切手貼付、返送先の住所記載)を同封して、下記住所まで送付してください。

送付先:〒447-0855  碧南市天王町1丁目70番地  碧南市健康課(保健センター)庶務係

2 希望する予防接種の予診票(保健センターから届いた氏名の印字された予診票)

接種方法

1 申請後、2週間程度で「広域予防接種連絡票兼接種済証」と「愛知県広域予防接種用予診票」を交付します。

2 交付された書類を使用して、有効期限内に予防接種を受けてください。

自己負担額のある方は、接種をされた医療機関にお支払いください。

留意事項

1「広域予防接種連絡票兼接種済証」は、他市町村へ転出以降は無効となります。接種日時点で碧南市に住民登録がない場合は、接種費用は全額自己負担となりますので、ご注意ください。

2「広域予防接種連絡票兼接種済証」の有効期限内に接種を受けてください。有効期限が過ぎると無効となります。

3 医師の診察結果により、「接種を見合わせる」ことになられた場合は、碧南市健康課(保健センター)に電話連絡をお願いします。有効期限内に接種可能な場合には、再度、「愛知県広域予防接種用予診票」を交付します。

問合せ 碧南市健康課(保健センター内)庶務係

電話0566-48-3751

住所 〒447-0855 碧南市天王町1丁目70番地

この記事に関するお問い合わせ先

碧南市役所 健康推進部健康課 庶務係
電話番号 (0566)48-3751

健康推進部健康課 庶務係にメールを送る