園の一日
元気に おはようございます!
門が開きます。
お家の人に「行ってきます!」と挨拶して、今日の一日がスタートします。持ち物を始末して、さあ、遊びましょう。
登園~
いっぱい遊ぼう!
9時
朝の身支度を済ませ、カラー帽子をかぶって戸外に出ます。
9時15分
友達同士の関わりを深めながら興味・関心のある遊びを十分に楽しみます。
身支度を済ませると園庭に出てきて体を動かす遊びを思いっきり楽しみます。
夏の間は水遊びを楽しんでいます。
ジャングルジム・アスレチックなどの固定遊具でのあそび。砂場でのあそび。鬼ごっこやかけっこなどのあそびなど、好きなあそびを楽しみます。
室内でも、ブロックや制作あそび、ままごとなどを楽しみます。
10時 先生や友達と一緒に
保育者やクラス全員で取り組むと楽しい活動、心身ともに調和の取れた発達を促す活動に取り組みます。
11時30分 給食の準備です!
ぷ~んといいにおいがしてくると…給食室の前で子ども達が、「今日の給食はな~に!」。
「今日はね、すぶたとみかんサラダ…。いっぱい食べてね」「はーい!」
「におい」は、「早く食べたいな」と食欲をそそる一番大切な条件、栄養バランスが取れ、出来立てのおいしさは格別ですね!
12時 給食おいしいね
主食はパン、ご飯、麺と日によって違います。
栄養士さんが月ごとの献立を作ってくれています。
献立を1か月ごとにお手紙でお知らせしています。
12時50分 おやすみなさい...
給食を食べて少しすると昼寝タイム。
疲れてすぐ寝る子、何回も寝返りをしながらも最後まで寝付かれない子、保育者に、お母さんのように背中をトントンやさしくたたいてもらったり、手を握ってもらうと寝られる子など様々。保育園の中では、保育者がお母さん、一人ひとりの性格の違いを理解しながら、その子に合った対応を考えていきます。
14時20分 おやつですよ!
目覚めた子から、自分の布団を片付け、おやつの準備をします。
手作りおやつ、果物、菓子等に牛乳などの飲み物がついて、発育に必要な1日の必要栄養素がきちんと計算されています。
15時〜 さようなら、また、明日ね!
3時から4時の間にお家の方がお迎えに来て下さいます。
子どもたちはお母さんの顔を見たとたん、笑顔と安堵の表情になります。
保育士より今日一日の保育園での様子をお伝えしています。
16時
長時間保育が始まります。
18時
門が閉まります。
この記事に関するお問い合わせ先
碧南市役所 こども健康部 天道保育園
電話番号 (0566)41-0077
こども健康部 天道保育園にメールを送る
ページID 7420
更新日:2024年12月25日