梵鐘 1口

分類 | 市指定有形文化財 |
種別 | 美術工芸品(工芸品) |
所有者 | 安專寺 |
指定年月日 | 平成26(2014)年3月28日 |
寸法 | 総高126.0cm 径67.0cm |
時代 | 江戸 |
安永5(1776)年に平坂(西尾市)の鋳物師(いもじ)・太田庄兵衛(四代)正次が製作した梵鐘。鋳物師・太田庄兵衛家は、寛文11(1671)年に近江国栗太郡辻村(滋賀県栗東市)より平坂に移住し、当地で鍋や釜などの日用品のほかに寺院の梵鐘の製作を請け負っていた。本品は、戦時中に供出されたにも関わらず、長らく市外の寺院で使用されていたが、縁あって平成23(2011)年に元の安專寺に戻ったという伝来も稀有(けう)なものである。
この記事に関するお問い合わせ先
碧南市役所 教育部 文化財課
電話番号 (0566)48-6602
教育部 文化財課にメールを送る
ページID 13598
更新日:2020年03月11日