碧南市史料別巻三 藤井達吉物語
碧南市史料 別巻三「碧南出身の人物伝 藤井達吉物語」

シリーズ名 | 碧南市史料別巻三 |
タイトル | 碧南出身の人物伝 藤井達吉物語 |
サイズ・頁数 | A4 91頁 |
執筆 | 浅井久夫(碧南市立棚尾小学校長(当時)) |
発行 | 碧南市教育委員会 |
発行日 | 平成18年8月27日 |
販売価格 | 200円 |
販売場所 | 碧南市藤井達吉現代美術館 |
藤井達吉
(ふじい・たつきち)
明治14年(1881)生まれ。愛知県碧海郡棚尾村(現・碧南市源氏町)出身。名古屋で七宝店に勤めたのち24歳で上京。美術家グループ「フュウザン会」などに参加。工芸から図案、絵画まで、ジャンルを横断する前衛的な制作を行った。昭和2年(1927)帝展(帝国美術院展覧会)工芸部誕生の推進力となる。後半生には故郷に戻り、継色紙(つぎしきし)や水墨の制作を行う一方で後進の指導に力を注ぎ、小原村(現・豊田市)の和紙工芸や瀬戸の陶芸の発展に寄与した。昭和39年(1964)死去。83歳。
この記事に関するお問い合わせ先
碧南市役所 教育部 文化財課
電話番号 (0566)48-6602
教育部 文化財課にメールを送る
ページID 1091
更新日:2021年01月27日