29年度2期「碧南の歴史と文化 三河のやきもの」
常設展「碧南の歴史と文化」 29年度-2期 碧南の民具2 「三河のやきもの」
期間 | 平成29年7月15日(土曜日)〜10月22日(日曜日) 午前10時〜午後6時(月曜日休館) | |
場所 | 碧南市藤井達吉現代美術館(碧南市音羽町1丁目1番地)地下1階 情報コーナー | |
主催 | 碧南市教育委員会 | |
内容 | 碧南市周辺は、良質な三河粘土を原料に陶器類が多く製造される産地です。具体的には、コンロ・火消しつぼ・ホーロク・焼きいもつぼ等の日用品のほか、植木鉢もあります。 特にコンロは天保年間(1830-44)に既に製造されたといわれ、長い歴史をもった特産品です。 そこで今回は、市史資料として収蔵しているコンロ・こたつなどを展示します。少し昔のものがほとんどですが、当時の生活様式を回想したり想像してご覧いただければ幸いです。 最後になりますが、このコーナー展示にご協力をいただきました三河陶器協同組合はじめ関係者の皆様に、厚く御礼申し上げます。 |

この記事に関するお問い合わせ先
碧南市役所 教育部 文化財課
電話番号 (0566)48-6602
教育部 文化財課にメールを送る
ページID 1120
更新日:2019年10月14日