令和3年度歴史系企画展「三河のみりん」

令和3年度歴史系企画展チラシ (PDFファイル: 1.9MB)
会期 | 令和4年1月29日(土曜日)〜3月3日(木曜日)午前9時〜午後9時 (月曜日休館) |
---|---|
会場 | 碧南市文化会館(碧南市源氏神明町4)1階展示室1 |
主催 | 碧南市・碧南市教育委員会 |
内容 |
身近な調味料である「みりん」。三河地方、中でも碧南市域は近世よりみりんの産地として知られてきました。その背景には、この地域の気候風土や海運の発展など多くの要因がありました。近代になるとみりん蔵が増え、「三河のみりん」が国内外で高く評価されるようになりますが、戦時中には厳しい生産統制の時期を迎えます。現在のように家庭の調味料として普及するまでには、時代情勢と絡みながら様々な変遷をたどってきました。 本展では、昔の道具や商標看板、史料を通して、現代に至るまでの「三河のみりん」の歩みをご紹介します。 |
観覧料 | 無料 |
講演会 |
演題 「醸造業から見た日本の近代」 講師 井奥成彦氏(慶應義塾大学教授) 日時 令和4年2月5日(土曜日)14時~15時30分 会場 碧南市文化会館5階研修室2 定員50名 聴講無料 申し込み 1月11日(火曜日)10時以降、電話あるいはメールで氏名、電話番号、参加人数をお知らせください。 文化財課 0566-48-6602 bunkazai@city.hekinan.lg.jp |
ギャラリートーク |
担当学芸員による展示説明会 令和4年1月30日・2月13日・27日(日曜日)14時~ 約20分 予約不要 |
この記事に関するお問い合わせ先
碧南市役所 教育部 文化財課
電話番号 (0566)48-6602
教育部 文化財課にメールを送る
ページID 18187
更新日:2021年12月24日