令和7年度歴史系企画展「永井直勝没後400年 長田・永井一族」

「永井直勝没後400年 長田・永井一族」チラシ (PDFファイル: 2.5MB)
会 期 |
令和7年5月24日(土曜日)〜7月6日(日曜日)午前10時〜午後5時 (入場は午後4時30分まで)(月曜日休館) |
---|---|
会 場 | 碧南市藤井達吉現代美術館(碧南市音羽町1丁目1番地) |
主 催 | 碧南市藤井達吉現代美術館、碧南市、碧南市教育委員会 |
協 力 | 碧南市文化財保護審議会 |
内 容 |
碧南が生んだ戦国武将・大名である永井直勝(1563-1625)が没してから今年で400年を迎えます。このことを記念し、本展では永井直勝を生んだ三河大浜(現碧南市)の長田家の足跡と、直勝以降江戸幕府を支えた永井家の一族の活躍をご覧いただきます。永井直勝は大浜の長田平右衛門重元の子として生まれ、初め松平信康の、のちに徳川家康の小姓となり、その後も一貫して家康の側近として重要な地位にありました。また、その子孫からは大名家を輩出しています。そんな直勝を生んだ長田家とはどのような一族だったのでしょうか。直勝の父・長田平右衛門は平氏の子孫と伝え、直勝が三河を出て以降も大浜の地にとどまり、熊野神社の神職として明治を迎えます。これまであまり触れられなかった長田家、そして永井家の一族の活躍を通して、戦国から江戸時代を中心としたこの地の歴史を見つめてみましょう。 |
観覧料 |
一般500円(400円)、高・大学生400円(320円)、中学生以下無料 ( )内は20名以上の団体料金。市内在住・在学の高校生、市内在住の65歳以上の方、各種障害手帳をお持ちの方と付き添い1名は無料。受付に証明書をご提示ください。 |
記念 |
戦国織豊期における大浜の神官武家長田氏の動向 講 師:村岡幹生氏(中京大学名誉教授) |
サミット |
長田・永井サミット 碧南が生んだ戦国武将・永井直勝が没して今年で400年を迎えます。このことを記念し、直勝を生んだ長田家と大名永井家にスポットを当てて考えていきます。 報告 日 時:6月22日(日曜日)午後2時~4時 |
ワーク ショップ |
検証!昔の碧南の地形 長田・永井一族が大浜を中心に活躍していた時代、碧南や西尾、半田、刈谷はどんな地形だったのでしょうか?現代の地図からその地形を探ってみましょう。さて、どうやって昔の地形にたどり着くのか?それはお楽しみに! 日 時:6月29日(日曜日) 午前10時~11時/午後1時30分~2時30分 |
申し込み方法 | 講演会、サミット、ワークショップともに、5月3日(土曜日・祝日)午前10時より受付を始め、定員になり次第締め切ります。 電話にて、1.氏名、2.電話番号、3.参加人数をお知らせください。 お申込みに当たってお知らせいただいた個人情報は受講管理の目的のみに使用します。 |
ギャラリートーク |
担当学芸員による展示説明会 観覧券をお持ちの上、2階ロビーにお集まりください。 |
この記事に関するお問い合わせ先
碧南市役所 教育部 文化財課
電話番号 (0566)48-6602
教育部 文化財課にメールを送る
ページID 22999
更新日:2025年04月25日