一般旅券(パスポート)申請・受取
平成31年4月1日(月曜日)より、碧南市にお住まいの方の一般旅券(パスポート)の申請・受取を市役所にて行います。
取扱窓口
市民課旅券窓口(市役所1階)
取扱日時
月曜日から金曜日 午前9時から午後5時まで
※パスポートの取扱時間は、市役所の開庁時間とは異なりますので、ご注意ください。
※午後5時までに申請に必要な書類がすべて整っていない場合は、受付できません。
愛知県旅券センター及び外務省の受付時間が午後5時までであり、対応できないことがあるためです。ご了承ください。
休業日
土曜日、日曜日、祝休日、年末年始
利用できる方
日本国籍を有し、次のいずれかに該当する方
ア 碧南市に住民登録されている方
イ 愛知県内に住民登録がない方で碧南市にお住まいの方
※碧南市に住民登録されている方は、原則として、愛知県の旅券窓口は利用できません。
なお、知多旅券コーナーは、平成31年3月29日(金曜日)をもって終了しました。
碧南市役所の旅券窓口をご利用ください。
上記イに該当する方は以下のページにて申請要件等をご確認ください。
愛知県ホームページ パスポート:愛知県内に住民登録がない方(外部リンク)
申請の種類
碧南市で取扱う申請は以下の種類があります。
新規申請
ア 初めてパスポートを申請するとき
イ 前回取得したパスポートの有効期間がすでに切れているとき
切替申請
有効期間中のパスポートを所持している方で次に該当する方
ア パスポートの有効期間が1年未満になったとき
イ 有効なパスポートを損傷したとき
ウ 記載事項に変更が生じ、新たな有効期間のパスポートに作り変えたいとき
エ 査証欄(ビザ欄)を追加するとき
ウ及びエの場合下記の注意点があります
※元のパスポート残りの有効期間は切り捨てになり、旅券番号が変わります。
※新しく交付されるパスポートの有効期限は交付可能日から5年または10年となります。
残存有効期間同一申請(令和5年3月27日から)
有効期間中のパスポートを所持している方で次に該当する方
ア 氏名のローマ字表記に変更が生じたとき
イ 本籍の都道府県が変わったとき
ウ パスポートの査証欄(ビザ欄)の余白が少なくなったとき
※元のパスポートは失効し、旅券番号が変わります。
※新しく交付されるパスポートの有効期間は元のパスポートの有効期間となります。なお、新規申請をすることもできます。
査証欄の増補申請(令和5年3月27日で廃止)
パスポートの査証欄(ビザ欄)を追加するとき
※増補は1冊につき1回限りです。
令和5年3月27日以降査証欄(ビザ欄)の余白が少なくなった際は、切替申請か残存有効期間同一申請となります。
その他
ア 有効期間中のパスポートを紛失・焼失したとき
イ パスポートを返納するとき
申請に必要な書類
申請に必要な書類は以下のとおりです。申請の種類により異なります。
新規 |
前回旅券 有効期限切れ |
切替新規 |
残存有効期間同一 |
紛失 | |
---|---|---|---|---|---|
ア 申請書 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
イ パスポート用写真 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ウ 戸籍証明書 | 〇 | 〇 | ※ | 〇 | ― |
エ 本人確認書類 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
オ 前回取得したパスポート | ― | 〇 | 〇 | 〇 | ― |
カ その他の書類 | ― | ― | ― | ― | 〇 |
ア 申請書 1通
市役所市民課に備え付けてあります。受付前にご記入ください。
イ パスポート用写真 1枚
6カ月以内に撮影されたもの(写真の規格は以下のページをご覧ください。)
碧南市役所内には撮影所はございませんので、事前にご準備をお願いします。
ウ 戸籍証明書(全部事項証明書) 1通
発行日から6カ月以内のもの
※令和5年3月27日から全部事項証明書のみ(個人事項証明書は不可)となっています。
※切替新規の方で有効期間中のパスポートの記載事項(本籍地の都道府県名、姓名、性別等)に変更のない方は戸籍証明書の添付を省略できます。
※有効期間中のパスポートの記載事項の変更がない方でも、パスポートの損傷等で、写真、記載事項が読み取れない場合には戸籍証明書の添付が必要です。
エ 本人確認書類 1点または2点
本人確認書類については以下のページをご覧ください。
オ 前回取得したパスポート
有効期間が切れていてもお持ちください。有効期間中のパスポートをお持ちの方は、提出しないと申請ができません。
カ その他の書類
以下のその他の書類についてをご確認ください。
その他の書類
パスポート紛失届の申請には以下の紛失等を立証する書類が必要です。
ア 家の中で紛失した場合
事情説明書(用紙は市民課窓口にあります。)
イ 家の外で紛失した場合・盗難にあった場合
盗難(遺失)届の受理番号、事情説明書(紛失一般旅券等届出書に、警察へ届け出た盗難(遺失)届の受理番号、日付、警察署名称を御記入いただくとともに、事情説明書が必要となります。)
ウ 災害又は火災で紛失・焼失した場合
り災証明書(消防署又は市区町村が発行したもの。)
受取方法
ア 旅券の受取は、必ず本人がお越しください。代理人の受取はできません。
イ 申請時にお渡しする一般旅券受領証と手数料が必要です。
※有効中のパスポートをお持ちの方は必ず現有旅券をお持ちください。
ウ 手数料は、収入印紙と愛知県収入証紙での納入となります。
※収入印紙及び愛知県収入証紙は市民課でセット販売しております(旅券受け取り用のみ)。
エ 受取日は以下の通りです。なお、申請の日から土曜日・日曜日、祝休日及び年末年始を除いた日数です。
令和7年3月23日まで | 8日 |
---|---|
令和7年3月24日以降 | 12日 |
※写真が不適当などの理由で、上記日数でご用意できない場合がありますので、ご注意ください。
手数料
パスポート受取時に御用意ください。
新規・切替
ア 10年旅券(18歳以上の方のみ)
収入印紙14,000円分+愛知県収入証紙2,000円分
イ 5年旅券(12歳以上の方)
収入印紙9,000円分+愛知県収入証紙2,000円分
ウ 5年旅券(12歳未満の方)
収入印紙4,000円分+愛知県収入証紙2,000円分
※ 申請日が12歳の誕生日の前日の場合には12歳とみなされます。
残存有効期間同一旅券
収入印紙4,000円分+愛知県収入証紙2,000円分
収入印紙と愛知県収入証紙は、パスポート受け取り用のみ市民課でセット販売しています。
令和7年3月24日申請分から手数料が変更します。
電子申請 | 書面申請 | |
---|---|---|
10年 | 15,900円 | 16,300円 |
5年 | 10,900円 | 11,300円 |
5年(12歳未満) | 5,900円 | 6,300円 |
残存有効期間同一 | 5,900円 | 6,300円 |
受け取り開始予定日から6か月を超えてしまった方
受取開始予定日から6か月以内に受け取られなかった方のパスポートは失効してしまいますのでお渡しすることができません。
再度申請するときには特別な手続きが必要となりますので、必ず窓口で前回パスポートを受領しなかったことをお伝えください。
※令和5年3月27日以降に旅券を申請し、発行後6か月以内に旅券を受領しなかった場合、失効後5年以内に新たな旅券を申請する際は、手数料が通常より高くなります。
電子申請
電子申請をご希望の場合、マイナポータルから申請ください。
詳細については以下のリンクをご確認ください。
その他のご案内
その他の詳細については以下のリンクよりご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
碧南市役所 市民生活部市民課 市民係
電話番号 (0566)95-9881
市民生活部市民課 市民係にメールを送る
ページID 11836
更新日:2023年02月27日