災害時の避難情報
災害対策基本法が改正され、令和3年5月20日からの避難情報が変わりました。
要点は以下のとおりです。
- 「避難勧告」は廃止され、代わりに「避難指示」のみとなりました。
- 「警戒レベル4避難指示」が発令されたら危険な場所から全員避難してください。
- 「警戒レベル3高齢者等避難開始」が発令されたら、避難に時間のかかる高齢者や障害のある方は危険な場所から避難してください。
- 「警戒レベル5緊急安全確保」が発令されたら、既に安全な避難はできず、命が危険状です。(警戒レベル4避難指示が発令されるまでに必ず避難しましょう。)
避難情報変更チラシ(内閣府) (PDFファイル: 546.7KB)

関連リンク
災害に備え、お住いの地域の浸水想定等について事前にご確認ください。
本市の洪水・高潮ハザードマップと同じデータを見ることができ、浸水想定の詳細を確認できます。
洪水 「くらし・安全」→「水害情報マップ」→レイヤ「河川・国管理河川・洪水浸水想定区域図・想定最大規模(L2)・矢作川L2」
高潮 「くらし・安全」→「水害情報マップ」→レイヤ「高潮」
(高潮は水防法上の高潮浸水想定区域ではありません。)
家屋の倒壊・流失をもたらすような堤防決壊に伴う激しい氾濫流や河岸浸食が発生することが想定される区域のことです。この地域の皆さんは、自宅での避難は危険です。避難指示等が発表された場合は、必ず避難してください。
「警戒レベル」を用いた避難情報の発信が始まりました。 (PDFファイル: 4.4MB)
この記事に関するお問い合わせ先
碧南市役所 市民生活部危機管理課 危機管理係
電話番号 (0566)95-9874
市民生活部危機管理課 危機管理係にメールを送る
ページID 20594
更新日:2025年03月27日