碧南市民間提案制度の募集について

ページID 23533

更新日:2025年10月15日

碧南市民間提案制度とは

碧南市民間提案制度は、事業者の皆様が碧南市に対し、地域における社会課題の解決や財政負担軽減、歳入確保などにつながるような自由な発想による創意工夫やノウハウ等を活かした提案をすることができる制度です。

いただいたご提案は提案者と対話を重ねながら事業化を目指します。

本制度の詳細は「碧南市民間提案制度ガイドライン」をご確認ください。

募集方法

本制度では、市が提案を受けたい行政課題や公共事業等について、あらかじめ課題(テーマ)として設定し、事業者の皆様からの提案を募集します。

詳細は、募集要項をご確認ください。

募集するテーマ(募集期間:令和8年1月19日まで)

詳細は募集要項をご確認ください。

制度に関する問合せは企画財政部企画政策課政策推進係(0566-95-9865)へ、テーマに関する問合せはテーマごとの担当課へお願いいたします。

市の婚姻数を増加させるための提案の募集

本市では、少子化が課題となっており、その要因の一つとして婚姻数の減少が挙げられています。出産や子育ての前提となる「結婚」への支援を強化し、成婚数の増加を図ることは、少子化対策の第一歩であり重要な取り組みです。

しかしながら、現在のところ市として有効な婚姻促進施策が十分に実施できておらず、官民連携の新たなアイデアや手法が求められています。そこで本市では、民間事業者等の柔軟な発想とノウハウを活かし、市の婚姻数増加に資する新たな提案を募集することとします。

担当課:企画財政部企画政策課政策推進係 0566-95-9865

市等遊休地への再生可能エネルギー設備導入に関する提案の募集

本市では、地球温暖化対策のさらなる推進を目的として、令和3年3月に「碧南市地球温暖化対策実行計画(区域施策)」を策定し、市民・市内事業者・市が一体となって脱炭素社会の構築に取り組んでいます。

再生可能エネルギーの地産地消の推進と、市域の温室効果ガス排出量を削減することを目的とし、市及び土地開発公社が保有する遊休地に再生可能エネルギー設備の導入、市内公共施設への再生可能エネルギーの供給を行うための事業提案を募集します。

担当課:企画財政部財政課施設マネジメント係 0566-95-9870

市等が所有する遊休地などの有効活用に関する提案の募集

本市では、市及び土地開発公社が所有する遊休地が多数あり、その中には有効的に活用できていない土地もあります。これらの遊休地を有効活用することで市の歳入の増加や市民サービスの向上などに寄与するような、民間事業者等の柔軟な発想とノウハウを活かした新たな提案を募集することとします。

担当課:企画財政部財政課施設マネジメント係 0566-95-9870

学校体育施設の夜間照明点灯作業業務の省人化に関する提案の募集

本市では、市内小・中学校のグラウンド(野球・サッカー)、テニスコートを市民団体に開放しており、そのうちの4つの中学校では夜間の貸付を行っています。

夜間の貸付に伴う照明の点灯・消灯作業については、点灯員による作業となっており、市はその作業費用を支払っています。しかしながら、点灯員の選任や作業対応の人的負担及び財政面の継続的な作業費用の支出が課題となっているため、本募集では、夜間照明点灯作業の省人化を図ることにより、財政負担の軽減を目的とした有効な提案を広く募集します。

担当課:教育部スポーツ課 0566-48-5311

スケジュール

テーマの公表から事業の実施までは次の日程で行います。各項目における期間についてご確認の上、手続き等を進めてください。

スケジュール
  項目 期日等
1 テーマの公表 令和7年10月15日(水曜日)
2 事前相談及び提案書類の提出 令和7年10月15日(水曜日)から 令和8年1月19日(月曜日)
3 資格の審査 令和8年1月20日(火曜日)から 令和8年1月30日(金曜日)
4 提案の審査(審査委員会にてプレゼン) 令和8年2月下旬(予定)
5 提案審査結果の通知、公表 審査委員会から2週間以内
6 詳細協議の開始 提案審査結果の通知後
7 契約、事業の実施 詳細協議がまとまり次第

 

様式など

この記事に関するお問い合わせ先

碧南市役所 企画財政部 企画政策課 政策推進係
電話番号 (0566)95-9865

企画財政部 企画政策課 政策推進係にメールを送る