家族写真とパンダのコラボレーション!?サクラデファミリア「表現と家族展」

ページID 23565

更新日:2025年11月05日

哲学たいけん村無我苑にて、サクラデファミリア(林裕己+岡庭智子)「表現と家族展」が開催中です。

ご家族で「サクラデファミリア」というアートユニットを組んで活動されている林裕己らによる作品展となっています。

令和7年度 サクラデファミリア「表現と家族展」 展示写真09

「家族の在り方」とは

様々なアーティストのもとを「サクラデファミリア」として訪れ、アーティストとその家族を写真と文章で記録した「表現と家族」というシリーズ作品。

若い頃から続けてきたアーティスト活動を病気により休止せざるを得なかった林裕己さんが、再びアーティスト活動を始めるきっかけとなったのは家族の存在でした。

家族というフィルターを通して見えるアーティストたちの等身大の姿を感じてみてください。

令和7年度 サクラデファミリア「表現と家族展」 展示写真03
令和7年度 サクラデファミリア「表現と家族展」 展示写真01
令和7年度 サクラデファミリア「表現と家族展」 展示写真02
令和7年度 サクラデファミリア「表現と家族展」 展示写真08

パンダがいっぱいの空間!

林裕己と一緒に活動されている岡庭智子さんによるファブリックアートの展示もあります。

カラフルな素材を用いて様々な作品を制作している岡庭さんですが、その中でも「パンダ」に対しては並々ならぬ想いがあるとのこと。

なぜこれほどまでに「パンダ愛」に溢れているのか...ぜひ現地でご覧ください!

 

この企画展示は11月30日(日曜日)午後4時までの開催です。

令和7年度 サクラデファミリア「表現と家族展」 展示写真05
令和7年度 サクラデファミリア「表現と家族展」 展示写真07

抹茶と季節のお菓子が召し上がれます

哲学たいけん村無我苑の研修道場「安吾館」では、作法をご存知でない方もお気軽に、椅子に座ってお抹茶と季節のお菓子を楽しむことができます。季節によって表情を変える日本庭園を眺めながら、ゆっくりとした時間をお過ごしください。

無我苑立礼茶席から見える庭園の写真
無我苑立礼茶席 抹茶とお菓子の写真

瞑想を体験してみませんか?

哲学たいけん村無我苑の瞑想回廊2階、展示ブースに囲まれた廊下の一番奥にもの思いにふける部屋、瞑想室はあります。トップライトと弱めのスポットライト、リラックス効果の高いお香により瞑想しやすい空間を演出しています。

また、瞑想用の椅子(イタリア、フィレンツェの富豪コシモ・デメディチが自らの瞑想のために制作させた椅子をイメージしてデザインされた椅子)も設置しています。全国的にも珍しい公共施設の瞑想室で数分間、目を閉じて静かに瞑想してみませんか?

哲学たいけん村無我苑
所在地 碧南市坂口町3-100
電話 0566-41-8522
開苑時間 瞑想回廊:9時~17時、立礼茶席:9時30分~16時
休苑日 毎週月曜日(月曜日が休日の場合は翌平日)
入苑料 無料

 

この記事に関するお問い合わせ先

碧南市役所 総務部 秘書課 広報統計係
電話番号 (0566)95-9867

総務部 秘書課 広報統計係にメールを送る