認知症の人への声のかけ方講座

ページID 20546

更新日:2025年03月05日

認知症になっても安心して暮らせるまちづくりを目指し、認知症の人への声のかけ方講座を開催します。

認知症への理解を深め、認知症高齢者の気持ちに配慮した声のかけ方や見守りの方法を学ぶことと、認知症による行方不明者をできるだけ早く発見し、無事に保護できるような仕組みづくりを目的としています。今回は、認知症サポーター養成講座と、認知症の人が道に迷ったり外出中に困っている時の対応方法や声のかけ方を寸劇で学ぶ講座です。

講座詳細

今年度の講座は終了しております。次年度が決まり次第ご案内いたします。

令和6年度は新川地区で開催します。お気軽にご参加下さい。

  • 日時:令和6年10月29日(火曜日) 13時30分から15時30分
  • 場所:へきなん福祉センターあいくる1階 まちかどホール(山神町8-35)
  • 定員:30名
  • 申込:高齢介護課地域支援係 電話95-9890

 

この記事に関するお問い合わせ先

碧南市役所 福祉部 高齢介護課

  • 高齢福祉係 電話番号 (0566)95-9888
  • 介護保険係 電話番号 (0566)95-9889
  • 地域支援係 電話番号 (0566)95-9890

福祉部 高齢介護課にメールを送る