次世代自動車購入費補助金
令和5年1月からの自動車検査証の電子化に伴いまして、添付書類である自動車検査証の写しと併せて自動車検査証記録事項の写しもご提出をお願いいたします。
1 補助制度の目的と概要
碧南市では、次世代自動車を購入し、新車登録した方(法人・個人事業主・個人)を対象に補助金を交付します。
令和4度より
- 次世代自動車購入後の申請(事後申請)となりました。
- 個人の方が次世代自動車を購入した場合も補助対象としました。
- ユニバーサルデザインタクシー(ハイブリッド車)は補助対象外となりました。
2 補助対象者
令和6年度
令和6年4月1日以降に新車登録(自動車検査証の発行)がされ、市税の滞納の無い下記に該当する個人又は事業者が補助対象になります。
個人用
- 新車登録日から6か月以上前から引き続き市内に住民票を有し、かつ居住している者
- 自動車検査証の使用者の欄に記載の住所及び氏名が補助対象者と同じであること
事業者用
- 自らの事業で使用する目的(目的がリース又はレンタルに該当する場合を除く)で次世代自動車を新車で購入した者
- 自動車検査証の使用者の欄に記載の住所が補助金の申請をする事業者の事務所又は事業所と同じであること
- 車両の貸し付け又はリース取引を主たる事業としていないこと
- 自動車検査証記載事項のうち、使用の本拠の位置が市内であること
3 申請方法
申請の手引きをよく読み、申請書類を環境課窓口へ提出してください。(郵送不可)
手引き及び申請様式等は、このページ下部か環境課窓口で入手することができます。
令和5年度
-
受付期間 令和6年4月1日(月曜日)から令和7年3月31日(月曜日)
-
受付場所 碧南市松本町28番地 碧南市役所1階環境課環境保全係窓口
-
提出締切 自動車検査証発行から90日以内又は令和7年3月31日のいずれか早い日まで
※郵送、ファックス、電子メール等での受付はいたしません
4 補助金額
個人用
区分 | 金額 |
---|---|
電気自動車(EV) | 5万円 |
燃料電池自動車(FCV) | 40万円 |
プラグインハイブリッド自動車(PHV) | 10万円 |
事業者用
区分 | 金額 |
---|---|
電気自動車(EV) | 20万円 |
燃料電池自動車(FCV) | 30万円 |
プラグインハイブリッド自動車(PHV) | 10万円 |
5 申請の手引き及び申請様式一覧
令和3年度より、申請書等の押印は廃止となりました。
訂正する際には、申請者の氏名及び訂正年月日の記入をしていただきます。
氏名、金額等に訂正がある場合や訂正箇所が多い場合は、書類の再作成をお願いすることがあります。
リーフレット及び様式(事業者用、個人用共通)
令和6年度版申請の手引き (PDFファイル: 515.9KB)
令和5年1月からの自動車検査証の電子化に伴いまして、添付書類である自動車検査証の写しと併せて自動車検査証記録事項の写しもご提出をお願いいたします。
交付申請兼実績報告をするとき
交付申請兼実績報告書
購入車両報告書
写真添付書
請求書
記載例を必ず確認し、作成してください。
訂正が必要になると、再度作成をしていただきます。
取り下げするとき
取下げ届出書
処分をするとき
財産処分承認申請書
この記事に関するお問い合わせ先
碧南市役所 経済環境部 環境課 環境保全係
電話番号 (0566)95-9900
経済環境部 環境課 環境保全係にメールを送る
ページID 17021
更新日:2024年05月31日