財政非常事態宣言の発出について

ページID 23487

更新日:2025年09月25日

現状及び目的

碧南市は、これまで高い財政力を活かし、多くの公共施設をはじめとした、市民負担を極力抑えた質の高いサービスを提供してきました。しかし、近年の物価高騰、人件費上昇による経費の増加、公共施設の老朽化に伴う修繕費の増加、市民病院の経営悪化に伴う資金投入の大幅な増加により、市の財政調整基金(貯金)の残高が急激に減少しています。また、令和8年度以降はアメリカの関税政策の影響により、法人市民税の大幅な減収が予想されることから、しばらくの間、さらに厳しい財政状況が続くことを想定しています。このような状況にあっても、持続可能な市民サービスを継続するため、財政非常事態宣言を発出し、全庁を挙げて歳入の確保及び歳出の抑制に取り組む緊急行財政対策を実施いたします。

※令和7年9月24日開催の市議会協議会において今後の財政運営の状況について報告いたしました。

財政調整基金(市の貯金)残高

実施内容

1 宣言について

(1)名称

財政非常事態宣言

(2)内容

持続可能な市民サービスを継続するため、全庁一丸となって、収入の確保及び支出の抑制に取り組む緊急行財政対策を実施します。

2 緊急行財政対策について

目標

令和10年度末の財政調整基金(市の貯金)の残高20億円以上の確保

今後、重点的に検討していくこと

1.市民病院の経営改善

医師数の精査、不採算診療科の在り方や夜間救急体制の制限の検討

2.財源の確保

国や県の補助金、企業版ふるさと納税の更なる確保

3.標準的な市民負担への見直し

使用料、市独自の無料施策、都市計画税の見直し

4.公共施設の在り方

同一目的施設の廃止・休止、大規模修繕の一部凍結、市有財産の有効活用

5.事務事業等の見直し

事業等の廃止・休止・縮小

6.職員配置の見直し

緊急行財政対策の推進や市役所等の開庁時間変更に伴う市職員の配置見直し

この記事に関するお問い合わせ先

碧南市役所 企画財政部 企画政策課 政策推進係
電話番号 (0566)95-9865

企画財政部 企画政策課 政策推進係にメールを送る