哲学の小径
哲学たいけん村無我苑から 油ヶ淵 (あぶらがふち)湖畔の「花しょうぶ園」まで「哲学の小径」が続いています。散歩するにはちょうどよい長さ(約690m)の小径です。小径の各所には、当地にまつわる歴史や文化を感じられる案内、哲学的な言葉や俳句を掲示するサイン等が置かれています。また、小径の途中には、蓮如上人ゆかりの「応仁寺」があります。
哲学の小径に関するイベントを開催しました
哲学の小径俳句ing(平成22年に開催)
花しょうぶまつり期間内に、無我苑から応仁寺、あるいは応仁寺から無我苑を哲学の小径を歩きながら、俳句を詠むイベントです。5・7・5の17音で表現された俳句を詠む「吟行」を行いながら郷土に伝わる文化、歴史の再発見の場とすることを目的としています。美しい花しょうぶが咲く初夏の西端を歩いてみませんか。
言葉と出会う散歩道(平成24年、平成25年に開催)
「そっと感謝の気持ちを伝えてみよう」
「ありがとう」と思っていても、普段、なかなか面と向かって感謝の気持ちを伝えられていないのではないでしょうか?普段言えない感謝の気持ちを、そっと伝えてみませんか?文字にすることで普段の自分を見つめ直したり、相手に対する感謝の気持ちが高まってきてその大切さに改めて気がついたりするかもしれません。 平成25年3月1日まで募集していた上記テーマについて応募のあった言葉を哲学の小径に掲出しました。
この記事に関するお問い合わせ先
碧南市役所 教育部 哲学たいけん村無我苑
電話番号 (0566)41-8522
教育部 哲学たいけん村無我苑にメールを送る
ページID 11309
更新日:2022年03月30日