木造不動明王立像・木造毘沙門天立像 2躯

ページID 13590

更新日:2024年03月07日

木造不動明王立像・木造毘沙門天立像(個人蔵、画像提供:愛知県総務部法務文書課県史編さん室)

(左)不動明王立像 (右)毘沙門天立像

(画像提供・愛知県総務局総務部法務文書課県史編さん室)

概要

分類 県指定有形文化財
種別 美術工芸品(彫刻)
所有者 個人
指定年月日 平成31(2019)年2月15日
寸法 像高 不動明王立像 138.2cm 毘沙門天立像 146.0cm
品質・形状 木造 玉眼 彩色
時代 鎌倉

 

海徳寺本堂内に安置される。ともに忿怒相ながら抑制された穏やかな面貌にまとめられており、細身で繊細な作風は平安末期の特徴を示している。しかし腰を大きく捻った体勢などは鎌倉時代のもので、その制作年代は鎌倉時代初期と考えられる。伊勢にあった菩提山神宮寺の本尊阿弥陀如来坐像の脇侍にあたると思われ、明治初年の神仏分離に際して、伊勢松坂で大浜商人によって購入され、本尊とともにもたらされたと伝えられている。

この記事に関するお問い合わせ先

碧南市役所 教育部 文化財課
電話番号 (0566)48-6602

教育部 文化財課にメールを送る