碧南市内埋蔵文化財包蔵地一覧
埋蔵文化財とは 「土地に埋蔵されている文化財」(文化財保護法第92条第1項)をいいます。そして埋蔵文化財を包蔵する土地を、埋蔵文化財包蔵地といいます。碧南市にはこれまで26件が確認されています。
遺跡番号 | 包蔵地名 | 所在地 | 種別 | 時代 |
---|---|---|---|---|
520001 | 乙立貝塚 | 浅間町1丁目 | 貝塚 | 古墳 |
520002 | 那知古墳 | 大浜上町1丁目 | 古墳 | 古墳 |
520003 | 那知遺跡 | 大浜上町1丁目 | 貝塚 | 中世(鎌倉) |
520004 | 上人貝塚(A地点) | 大浜上町3丁目 中松町1丁目 |
貝塚 | 中世(鎌倉) |
520005 | 上人貝塚(B・C地点) | 中松町2・3丁目 | 貝塚 | 中世(室町) |
520006 | 中松貝塚 | 中松町3丁目 | 貝塚 | 中世(鎌倉) |
520007 | 野田貝塚 | 野田町 大浜上町5丁目 |
貝塚 | 中世(鎌倉) |
520008 | 村神古窯 | 善明町2丁目 | 窯業遺跡 | 中世(鎌倉) |
520009 | 築山貝塚(A・B地点) | 築山町2・3丁目 | 貝塚 | 中世(室町) |
520010 | 出口貝塚 | 西浜町1丁目 | 貝塚 | 弥生・平安・中世 |
520011 | 才勝遺跡 | 浜田町1丁目 | 貝塚 | 中世(鎌倉) |
520012 | 谷畑貝塚 | 西浜町4丁目 | 貝塚 | 古墳 |
520013 | 八柱神社貝塚 | 弥生町3丁目 | 貝塚 | 不明 |
520014 | 玉津浦貝塚(A・B地点) | 宮町5丁目 | 貝塚 | 弥生 |
520015 | 元本堂遺跡 | 権現町2丁目 | 遺物散布地 | 弥生 |
520016 | 坊領貝塚 | 坂口町2・4丁目 | 貝塚 | 古墳 |
520017 | 吹上貝塚 | 吹上町2・3丁目 | 貝塚 | 中世(室町) |
520018 | 荒井貝塚 | 鷲林町4丁目 | 貝塚 | 中世(鎌倉) |
520019 | 神有貝塚 | 天神町4・5丁目 | 貝塚 | 中世(室町) |
520020 | 鷲塚貝塚 | 鷲塚町5丁目 | 貝塚 | 中世 |
520021 | 願隨寺境内遺跡 | 鷲塚町5丁目 | 社寺跡 | 不明 |
520022 | 南霞浦遺跡 | 東浦町5丁目 | 生産遺跡 | 古墳・奈良・平安 |
523001 | 羽城 | 羽根町1丁目 | 城館跡 | 中世 |
523002 | 長田屋敷 | 音羽町1丁目 | 城館跡 | 不明 |
523003 | 棚尾古屋敷 | 若宮町1・4丁目 | 城館跡 | 不明 |
523004 | 鷲塚城 | 尾城町2丁目 | 城館跡・社寺跡 | 中世・近世 |
※所在地の番地は省略。そのため「○丁目」の全域を指すものではありません。
碧南市内で土木工事等を行おうとする方は、次のページをご覧ください。
※埋蔵文化財包蔵地として周知されている土地で土木工事等を行おうとする方は、文化財保護法の規定により、土木工事等に着手しようとする日の60日前までに愛知県知事にその旨を届出または通知していただく必要があります。
この記事に関するお問い合わせ先
碧南市役所 教育部 文化財課
電話番号 (0566)48-6602
教育部 文化財課にメールを送る
ページID 1100
更新日:2020年10月20日