イベント・講座

ページID 20428

更新日:2025年05月18日

大浜公民館では、大浜小学校・棚尾小学校の児童を対象にさまざまなイベントを計画しています。

南中学校のボランティアに参加してくれる生徒、青少年育成大浜地区推進委員会、大浜おやじの会はじめ地区の皆さんにご協力をいただきながら、こどもも、スタッフも、「楽しく安全に行えるイベント運営」を考えていきます。

令和7年度のイベント(予定)

大浜公民館 令和7年度わくわく講座 事業一覧

令和7年度わくわく講座
日にち 内容 講師 場所
6月22日(日曜日)AM わくわく春の体験農園   あおいパーク
8月24日(日曜日)1日 わくわく親子ふれあいバスの旅  

未定

9月14日(日曜日)AM わくわくスポーツ たぶち優子氏 南部市民プラザ
12月7日(日曜日)AM クリスマス会   大浜公民館
1月25日(日曜日)AM わくわくクッキング 角谷多恵氏 大浜公民館

大浜公民館 令和7年度子ども居場所 事業一覧

令和7年度こども居場所事業
日にち 対象 内容 講師 場所
7月24日(木曜日)AM 低学年 夏休みポスター教室 間瀬マヤ氏 大浜公民館
7月24日(木曜日)PM 低学年 夏休みポスター教室 間瀬マヤ氏 大浜公民館
7月25日(金曜日)AM 低学年 夏休みポスター教室 間瀬マヤ氏 大浜公民館
7月25日(金曜日)PM 高学年 夏休みポスター教室 間瀬マヤ氏 大浜公民館
8月1日(金曜日)AM 小学生 ボードゲーム会 ボドゲ先生 大浜公民館
8月17日(日曜日)AM 小学生 ボードゲーム会 ボドゲ先生 大浜公民館

青少年育成大浜地区推進委員会 令和7年度 イベント一覧

令和7年度青少年事業
日にち 内容 場所
12月7日(日曜日)AM クリスマス会 大浜公民館

 

令和6年度のイベント

大浜公民館 令和6年度わくわく講座

1.わくわくクッキング(大浜公民館・講師/角谷多恵氏)6月23日(日曜日)

R6わくわくクッキング1

ピザづくり

R6わくわくクッキング2

フルーツゼリー

2.わくわくスポーツ(南部市民プラザ・講師/たぶち優子氏)9月15日(日曜日)

R6スポーツ11

大玉ころがし

R6スポーツ12

大縄とび

R6スポーツ13

靴とばし

R6スポーツ14

靴とばし上位者には講師の作ったメダルを授与

R6スポーツ15

お菓子食い競争(小学生)

R6スポーツ16

高さを上げてお菓子食い競争(中学生)

3.わくわく親子ふれあいバスの旅(名古屋市科学館)11月10日(日曜日)

R6親子ふれあいバスの旅

プラネタリウム鑑賞へgo!

4.わくわくクリスマス会(大浜公民館)12月8日(日曜日)

R6クリスマス会1

人形劇

R6クリスマス会2

浜っ子さんによるゲーム

R6クリスマス会3

中学生ボランティアのみなさんも大活躍!

R6クリスマス会4

区長サンタさんからプレゼント

5.わくわく冬の体験農園(あおいパーク)1月26日(日曜日)

R6冬の体験農園1

キャベツ

R6冬の体験農園2

ねぎ

R6冬の体験農園3

にんじん

R6冬の体験農園4

だいこん

青少年育成大浜地区推進委員会 令和6年度ふれあい活動

1.スクラッチアート(大浜公民館・講師/鳥居裕太氏)8月18日(日曜日)

R6スクラッチアート1

自分の描きたい絵を削っていきます

R6スクラッチアート2-1

子どもだけでなく大人も一緒にスクラッチ

どんな題材にしようか、講師と相談

R6スクラッチアート3

スクラッチ後、その場で即興で絵を描くライブペイントをしました

R6スクラッチアート4

最後に講師の鳥居さんに龍の絵を描いていただきました

大浜公民館 令和6年度子ども居場所事業

1.夏休みポスター教室(大浜公民館・講師/間瀬マヤ氏)7月25日(木曜日)、26日(金曜日)

R6夏休みポスター教室1

まずは講師からポスターのコツを教わります

R6夏休みポスター教室2

自由な姿勢で、のびのびと描きます

R6夏休みポスター教室3

講師からのちょっとしたアドバイスでみるみる上達

R6夏休みポスター教室4

2時間半で皆さん完成!お疲れ様です​​​

この記事に関するお問い合わせ先

碧南市役所 教育部 大浜公民館
電話番号 (0566)42-1182

教育部 大浜公民館にメールを送る