家庭の避難計画(マイ・タイムライン)を作りましょう

ページID 18197

更新日:2021年12月27日

マイ・タイムラインの作成手順

地震、津波、洪水、高潮などの自然災害が発生した際に、どのようなタイミングで、どのような避難行動をとるのかは、生活している場所の立地条件や家族の身体状況などにより、各家庭で異なります。障がいや病気などを抱えている場合、避難準備に時間がかかることが想定されます。また、生活している場所に水害による浸水想定がある場合、海や川近くに立地している場合と、より内陸に立地している場合では、緊急度が異なります。

このように、避難するタイミングは各家庭の状況により異なることから、市役所が発令する「避難指示」が、全ての家庭にとって避難を行う最適なタイミングであるとは限りません。早めの避難行動を心がけ、どのようなタイミングに、どこへ避難するのか、家族で事前に話し合うことが必要です。

手順1 自宅や周辺の災害リスクを確認する

  • 碧南市が発行している「地震ハザードマップ」「洪水・高潮ハザードマップ」「津波避難マップ」を確認して、自宅や職場周辺の浸水の危険性を調べてみましょう。
  • 生活している場所に浸水する危険性がない場合、慌てて避難する必要はありません。ハザードマップなどで、自分が生活している場所の浸水する可能性を調べることが、その後の行動を決める第一歩になります。

手順2 避難する場所を具体的に考えましょう

自分が生活している場所に浸水する可能性がある場合、どこに避難するか決める必要があります。大勢の避難者が集まる避難所は、感染症のリスクが高まることや、プライバシー等の配慮が難しく過酷な環境となることから、

  1. まずは、安全な場所にある親戚や友人宅への避難を検討しましょう。
  2. 親戚や友人宅への避難ができない場合、避難所への避難を検討します。

親戚や友人宅、避難所への避難を検討する場合は、それらの建物が浸水の危険性がある場所かどうか、必ず確認しましょう。

手順3 避難する経路を検討しましょう

  • 避難する経路は、災害の種類によって異なります。
  • 地震の場合は、道路が液状化で通行できなくなる可能性があります。また、ブロック塀や家屋が倒れて道をふさいでしまう可能性があります。そのため、自動車での避難は避け、原則、徒歩による避難となります。その場合、できるだけ広い道路を選んで避難する必要があります。また、津波が来るおそれがあるため、津波の浸水想定がない標高が高い場所に逃げるように心がけてください。
  • 堤防の決壊による洪水や高潮(台風)の場合は、ハザードマップを確認し、浸水想定がない場所に逃げるよう心がけるとともに、風雨が強まる前に、早めに避難行動をおこなえば、自動車による避難が有効です。
  • 津波からの避難は、碧南市が発行している「津波避難マップ」を参考にしてください。洪水、高潮の場合は、「洪水・高潮ハザードマップ」を参照し、災害の危険性が少ない安全な避難経路を検討しましょう。

手順4 避難するタイミングを検討しましょう

  • 気象庁が発表する気象情報などの他、災害発生の危険性を考慮し、市役所は警戒レベル3から5までの情報を発表します。

警戒レベルに紐づく避難情報等について
発表される避難情報等 警戒レベル 内容 発表する機関
早期注意情報 1 警報の発表が予想されているときに、気象庁が発表する情報です。警報の可能性を[高][中]の2段階で発表します。 気象庁
大雨、洪水、高潮注意報 2 災害が発生するおそれのあるときに、気象庁が注意を呼びかけるために発表します。 気象庁
高齢者等避難 3 災害発生の恐れがあるため、高齢者等の要配慮者は危険な場所から早めの避難が必要です。 市役所
避難指示 4 災害発生の危険性が高まっているため、危険な場所から避難が必要です。 市役所
緊急安全確保 5

災害が既に発生している、もしくは状況が切迫しており、避難所等への避難は危険な状態です。自宅の上層階や、周辺のより安全な場所へ避難が必要です。

市役所

 

  • 風水害では、一般的には、上記の警戒レベルはレベル1から順に発表されますが、地震の場合は突発的に発生するため、警戒レベルが発表されない可能性があります。

  • 市役所が発令する警戒レベルに関する情報は、防災メールや市役所ホームページ、同報無線、Pitch FM(83.8MHz)やケーブルテレビKATCHなどで周知されます。

  • 警戒レベル5「緊急安全確保」は既に災害が発生している状況です。避難を開始する場合は、警戒レベル3「高齢者等避難」か、警戒レベル4「避難指示」が目安になります。

災害時の警戒レベルについてはこちらをご覧ください。

手順5 避難時に持ち出す荷物を確認しましょう

  • 危険が差し迫った状況で持ちだす荷物を準備していては、慌てて必要なものを忘れたり、最悪の場合、逃げ遅れてしまったりする可能性があります。あらかじめ持ち出す荷物を準備しておきましょう。
  • どのようなものを準備すればよいかは、「地震ハザードマップ」「洪水・高潮ハザードマップ」に書いてあるので、参考にしましょう。

手順6 実際に避難経路を歩いてみましょう

  • 荷物を詰めすぎてしまうと、重くて持ち歩けない可能性があります。特に地震の時には徒歩で避難することになります。実際に持ち歩けるかどうか確認するために、また、災害が起きたときに落ち着いて避難できるようにするために、家族で実際に避難経路を歩いてみましょう。

家庭の避難計画(マイ・タイムライン)を作りましょう

碧南市が令和元年に全戸配布した「津波避難マップ」の裏表紙に、マイ・タイムラインを書き込むページがありますので、是非ご活用ください。

津波避難マップ画像

津波避難マップのページは以下をご覧ください。

Yahoo! 防災速報アプリを活用しましょう

お手持ちのスマートフォンに、「Yahoo!防災速報」アプリをダウンロードしませんか?「Yahoo!防災速報」アプリでは、

  • 碧南市が発信する災害情報がアプリ上に通知されます
  • 洪水用のマイ・タイムラインが作成できます
  • ご家庭の家族構成に応じた、必要となる備蓄品を教えてくれます
  • 普段の備えから災害時で困ったときに役立つ情報など、防災に関する情報を幅広く確認することができます

「Yahoo!防災速報」アプリでは、全てのサービスを無料で利用できます。

Yahoo!防災アプリのダウンロードはこちらから

「Yahoo!防災速報」アプリのダウンロードは左の二次元コードを読み取りください。

「Yahoo!防災速報」アプリはヤフー株式会社のサービスです。

「Yahoo!防災速報」アプリの詳細はこちらをご覧ください。(外部サイトにリンク)

この記事に関するお問い合わせ先

碧南市役所 市民協働部 防災課

  • 防災計画係 電話番号 (0566)95-9874
  • 地域防災係 電話番号 (0566)95-9875

市民協働部 防災課にメールを送る