防犯関係各種補助制度
防犯カメラ設置費の一部を補助します
- 市ではこれまで地域の防犯活動の一端を担う防犯カメラを設置しようとする町内会・商店街に対し、その設置費用の一部を支援してきましたが、更なる地域の防犯意識の向上と安全・安心なまちづくりの発展に寄与することを目的 とし、対象をマンションや店舗等事業所の駐車場に拡大します。
- 町内会・商店街で設置を検討される方については、今までと変わらず補助制度を継続します。下記まで個別にお問い合わせください。
- 事業用駐車場等への設置については以下のとおりとなります。
対象者
- 分譲マンション管理組合の代表者
- 賃貸共同住宅の所有者
- 貸駐車場の所有者又は管理者
- 事業経営者
補助金額
- 防犯カメラの設置に要する費用の5分の4
- 上限16万円
- 1事業所につき同一年度1回限り
- 維持管理に係る費用は含みません
対象となる駐車場
- 市内に所在すること
- 5戸以上の分譲マンションもしくは賃貸共同住宅の駐車場、貸駐車場、事業経営者が管理する施設の一般来客駐車場もしくは従業員駐車場
- 5台以上の駐車が可能であること
- 交付申請の時点において既に利用に供されていること
ご注意ください ※補助金の交付を受ける場合には下記のいずれも満たすことが必要です
- 防犯カメラの設置工事は必ず補助金交付決定通知を受けてから施工してください
- 防犯カメラの設置が地域の防犯活動の一端を担うよう、撮影範囲の概ね3分の1以上に公共の場所を含めること
- 防犯カメラの設置から5年間は、その利用を継続すること
- 防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン(平成25年3月27日愛知県策定)に準拠し、防犯カメラの適正な設置及び運用を図ること
防犯カメラ補助金チラシ (PDFファイル: 386.5KB)
防犯カメラの設置・運用要領 (Wordファイル: 15.3KB)
防犯カメラの設置・運用要領 (PDFファイル: 99.4KB)
特殊詐欺対策電話機器等購入費の一部を補助します
- 深刻化する高齢者の特殊詐欺被害の未然防止を図ることを目的として、特殊詐欺対策電話機器等購入費の一部を補助します。
対象者
市内在住の申請年度末時点で65歳以上の高齢者またはその世帯の構成員
補助金額
- 購入費用の2分の1
- 上限7,000円
- 1世帯につき1台かつ1回限り
対象となる特殊詐欺対策電話機器等
- 固定電話に接続して使用する機器であって、電話着信時に通話内容を録音することを自動で相手に伝え、通話内容を録音する機能を有する機器
- 固定電話に接続して使用する機器であって、管理サーバーに登録された迷惑電話を発信する電話番号からの着信を自動で判別し、着信の拒否又は通知を行う機能を有する機器
- 1または2の機能が内蔵された固定電話機
この記事に関するお問い合わせ先
碧南市役所 市民協働部地域協働課 交通防犯係
電話番号 (0566)95-9873
市民協働部地域協働課 交通防犯係にメールを送る
ページID 19692
更新日:2023年04月01日