地区連絡委員
連絡委員とは
碧南市では現在120の町内会が組織され、市政の円滑な推進を図るため、町内会と行政をつなぐ役割として各町内会に1人ずつ碧南市連絡委員をお願いしています。
連絡委員へお願いしていること
1.町内会に加入している住民のみなさんへの「広報へきなん」(月1回)や各種行政情報
の配布・回覧
2.町内会にある防犯灯の点検、災害時の被害報告など
3.市政に対する地域住民からの要望、連絡調整
この他、燃やすことのできるごみ袋の配布もしていただいています。
令和7年度広報へきなん配布日程表 (PDFファイル: 35.2KB)
連絡委員幹事会とは
連絡委員間の連絡を図るため、各地区(新川・中央・大浜・棚尾・旭・西端)に「地区連絡委員会」が組織されています。各連絡委員会から正幹事及び副幹事を1人ずつ選出し、合計12名の正・副幹事により、「連絡委員幹事会」が組織されています。
月に1回、連絡委員幹事会を開催し、行政と各地区との連絡調整を行っています。
詳細は「連絡委員幹事会令和2年度会議開催のお知らせ・会議録」のページをご覧ください。
碧南市連絡委員推薦届出書兼承諾書
連絡委員推薦届出書兼承諾書 (Wordファイル: 38.5KB)
↑ ※Wordに入力される方は、市長名が外字のため正しく記載されてない場合がございます。
その場合は、手書きで記入していただくか、下記のPDFファイルをご使用ください。
この記事に関するお問い合わせ先
碧南市役所 市民生活部地域協働課 共生協働係
電話番号 (0566)95-9872
市民生活部地域協働課 共生協働係にメールを送る
ページID 4744
更新日:2025年04月03日