「男の料理教室 おにぎりと豚汁を極める!」を開催します
参加者募集中!「男の料理教室 おにぎりと豚汁を極める!」を開催します
募集は定員に達しました
碧南市男女共同参画推進委員会では、男性の料理参画を目的とし、「男の料理教室 おにぎりと豚汁を極める!」を開催します。
ダシの取り方や、野菜の切り方から学べる料理教室です。初心者の方大歓迎!この機会に、料理に挑戦してみませんか?
日時:令和6年11月23日(土曜日)10時から13時
場所:あおいパーク 調理加工室
対象:男性(年齢問わず)
参加費:500円(当日集金)
講師:てっちゃん食堂 代表 長谷川 哲巳(男女共同参画推進委員)
定員:18名
申込:10月7日(月曜日)の9時から先着順
電話や窓口、メールにて地域協働課まで

令和5年度「家族で料理を作ろう!ありがと飯」を開催しました。
昨年度までは、男性の家事・育児等への参画について国民全体の機運醸成等を図ることを目的とする内閣男女共同参画局の事業「おとう飯」として開催していた事業を、リニューアルし、今年度からは、「ありがと飯」として、男女の区別なく、家族で一緒に作ることのできる手軽でおいしい料理を作る事業を始めました。
令和5年12月2日に5組の家族にご参加いただき、4品の料理を作りました。
碧南市の特産であるニンジンや玉ねぎを使って、親子、兄弟姉妹、祖父母と孫、夫婦やパートナーとなど、家族みんなで楽しく料理できるレシピを一緒に作ってみませんか?
イベントの様子
家族で協力しながら、キーマカレー、ポトフ、カプレーゼ、ピリ辛きゅうりの4品を作りました。
令和4年度「一緒に料理を作ろう!父と子の料理教室」を開催しました!
令和4年12月17日に、「”おとう飯”はじめよう」イベントの一環として親子料理教室を開催し、8組の親子にご参加いただきました。
JAあいち中央碧南人参部会の部会長である杉浦千秋氏を講師としてお迎えし、碧南市の特産人参を使った「にんじんカルボナーラ」と「にんじんゼリー」を作りました。
イベントの様子
親子での料理に少し苦戦しながらも、皆さん楽しそうに作っていました。


料理の写真
へきなん美人を使ったにんじんカルボナーラとにんじんゼリー。
参加者の皆さんも、とてもおいしそうに召し上がっていました!


”おとう飯”とは
「”おとう飯”始めよう」キャンペーンは、男性の家事・育児等への参画について国民全体の機運醸成等を図ることを目的とする内閣男女共同参画局の事業です。男性の料理参画への第一歩として、簡単で手間を掛けず、多少見た目が悪くても美味しい料理を「おとう飯(はん)」と命名しています。
「”おとう飯”はじめよう」キャンペーン 内閣府男女共同参画局
男性の家事・育児等の時間は、女性と比べるととても低い水準となっています。これまで料理をしてこなかった男性に対して料理に対するハードルを下げ、料理を通じた家事への参画を促進し、男性の家事・育児等への参加に繋がればと思います。
パンフレット「ひとりひとりが幸せな社会のために ~令和2年版データ~」内閣府男女共同参画局
禰冝田市長も”おとう飯”を作りました!
令和3年12月23日に、あおいパークで禰冝田市長が県内5人目となる「おとう飯サポーター」として料理を作りました。
禰冝田市長の”おとう飯”作りの動画はこちら
【PhotoNews+】えっ!市長が料理に挑戦!?“おとう飯”始めよう
碧南市の特産ニンジンを使った「へきなん美人のリボンサラダ」を作りました。
料理をしたことがない男性にも作りやすいレシピになっています。
是非、チャレンジしてみてください。
レシピはこちら
この記事に関するお問い合わせ先
碧南市役所 市民生活部地域協働課 共生協働係
電話番号 (0566)95-9872
市民生活部地域協働課 共生協働係にメールを送る
ページID 18312
更新日:2022年01月28日