国民保護協議会
目的・概要
碧南市国民保護協議会は、碧南市国民保護計画の推進を目的として設置されています。国民保護計画とは、テロやミサイル等の武力攻撃から、住民を保護するための措置を的確かつ迅速に実施することを目的として作成されています。国民保護協議会の委員は35人以内で、会長を市長とし、委員として各関係官公庁の職員や連絡委員、消防団長等が任命されています
設置根拠
武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律第40条
委員等の名簿
国民保護協議会委員名簿 (PDFファイル: 240.6KB)
会議開催のお知らせ・会議録
| 開催日時 | 場所 | 議題 | 公開 非公開  | 
			傍聴 定員  | 
			会議録 | 会議 資料  | 
		
|---|---|---|---|---|---|---|
| 
			 令和5年2月10日(金曜日) ※防災会議の終了時刻により、時間が前後することがあります。  | 
			市役所2階 会議室4・5  | 
			1 県から指摘された協議箇所の市国民保護計画修正案について | 公開 | 3名 | 令和4年度国民保護協議会議事録(PDFファイル:153.7KB) | 
			 国民保護協議会次第(PDFファイル:38.5KB)  | 
		
- 傍聴手続
会議の開始時刻5分前までに会議室に入室してください。傍聴の受付は、先着順で行い、定員になり次第受付を終了いたします。 - 傍聴できない人、傍聴者の遵守事項(ワード:25.5KB)
 - 会議の非公開について
会議内容に個人情報が含まれる場合又は公開により公正な会議運営が阻害される場合には、会議の一部又は全部が非公開となり傍聴できない場合があります。 
この記事に関するお問い合わせ先
碧南市役所 市民生活部危機管理課 危機管理係
電話番号 (0566)95-9874
市民生活部危機管理課 危機管理係にメールを送る
  





    
ページID 5805
更新日:2024年06月12日