防災士資格取得費補助金

ページID 22855

更新日:2025年05月23日

碧南市では、継続的に地域の防災力向上の担い手となっていただける方を養成することを目的に、自主防災組織から推薦を受けた方に対する防災士資格の取得補助制度を2025年から制定しています。

全国では、防災士の累計は30万人を突破し、碧南市民では100人弱となっています(2024年度末時点)。

防災士とは

[出典:日本防災士機構ホームページ]

防災士とは、自助・共助・協働を原則として、社会の様々な場で防災力を高める活動が期待され、そのための十分な意識と一定の知識・技能を修得したことを日本防災士機構が認証した人です。
平常時には、自分と家族を守るために自宅の耐震補強、家具固定、備蓄などを進めます。それを親戚、友人、知人に広めていくとともに、地域・職場での防災啓発、訓練を実施していきます。だれかが積極的に声をかけなければ、人は動きません。 防災士は、まず自分が動き、周囲を動かすよう努めていきます。

補助対象者

次のいずれにも該当する者とします。

  • 市内に住所を有する者
  • 町内会に加入している世帯に属する者で、当該地区の自主防災組織の代表者の推薦を受けた者
  • 防災士として推薦を受けた自主防災組織の防災力向上のための活動をする意思がある者
  • 市税を滞納していないこと
  • 碧南市暴力団排除条例(平成24年碧南市条例第17号)第2条第1号に規定する暴力団又は同条第2号に規定する暴力団員若しくは暴力団員と密接な関係を有する者に該当しないこと
  • 国及び他の地方公共団体等が交付する類似の助成を受ける者又は受ける予定のある者でないこと

注意事項

過去に補助金の交付を受けた者又は当該者と同一の世帯に属する者は、補助対象外です。

補助金額

次に掲げる経費で上限額17,000円

  • 日本防災士機構が認証した研修機関が実施する研修講座の受講料
  • 防災士資格取得試験の受験料及び防災士教本の購入費
  • 防災士認証登録料

補助金申請の流れ

補助金の交付を受けようとする者は、研修講座の受講の前に必要書類を碧南市危機管理課に提出してください。

フローチャート

  1. 居住地区の自主防災組織の代表者から、推薦書をいただく。
  2. 交付申請を行う。
    補助金交付申請書、推薦書、誓約書、市税の完納証明書を碧南市に提出する。
  3. 交付決定通知書が、碧南市から送付される。
  4. 研修講座等を申し込む。
  5. 講座受講や防災士資格取得試験を受ける。
  6. 交付請求を行う。
    補助事業等実績報告書、防災士認証状等の写し、補助対象経費を支払いが分かる書類を碧南市に提出する。
  7. 補助金が碧南市から支払われる。
     

申請書類

注意事項

  • 研修講座等を申し込み前に、交付申請する必要があります。申し込み後の交付申請はできません
  • 実績報告及び交付請求は、申請年度内に行う必要があります。
  • 先着順で受付し、予算が無くなり次第終了します。
  • 防災士資格取得試験が不合格の場合は、補助対象とはなりません。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

碧南市役所 市民生活危機管理課 地域防災係
電話番号 (0566)95-9875

市民生活危機管理課 地域防災係にメールを送る