ひとり親家庭の相談
母子・父子自立支援員による相談
こども課では、母子・父子自立支援員が母子家庭・父子家庭の皆様が抱えている様々な相談をお受けし、問題解決のお手伝いやアドバイスをしています。
- 離婚相談、養育費取得や取り決め方法に関する相談全般
- 配偶者との死別や離婚後の住居・仕事等ひとり親家庭の生活に関する相談全般
- 利用できる各種手当・手続・制度についての案内
- 母子・父子・寡婦福祉資金の貸付に関する相談
- その他、就職・子育て等生活上の様々な問題や悩み事についての相談
離婚前に考えておきたいこと
お子さんの健やかな育ちのために ~離婚前に考えておきたいこと…養育費と面会交流~ (PDFファイル: 101.6KB)
子どもの養育に関する合意書 (PDFファイル: 133.2KB)
子どもの健やかな成長のために~離婚後の「養育費の支払」と「面会交流」の実現に向けて~(法務省) (PDFファイル: 3.3MB)
民法等の一部を改正する法律(父母の離婚後等の子の養育に関する見直し)について
令和6年(2024年)5月17日に、父母が離婚した後も子どもの利益を確保することを目的として、民法等の一部改正法が成立しました。
この改正法は、子どもを養育する父母の責務を明確化するとともに、親権(単独親権、共同親権)、養育費などに関するルールが見直され、令和8年(2026年)5月までに施行されます。
詳しくは、下記のパンフレット又は法務省ホームページをご覧ください。
父母の離婚後の子の養育に関するルールが改正されました~親権・養育費・親子交流などに関する民法等改正の解説~(法務省) (PDFファイル: 1.8MB)
相談を希望する方へ
・日時
月曜日~金曜日 午前9時から午後4時
・場所
市役所こども課こども相談係(相談室にて面談します)
・電話等による相談
電話:0566-95-9852
E-Mail:kodomoka@city.hekinan.lg.jp
必要に応じて家庭訪問を行っています。
個人の秘密は堅く守られますので、お気軽に相談してください。
この記事に関するお問い合わせ先
碧南市役所 こども健康部こども課 こども相談係
電話番号 (0566)95-9852
こども健康部こども課 こども相談係にメールを送る
ページID 16869
更新日:2025年09月29日