家庭で介護をしている家族の方へ
家庭で介護しながらの暮らしは、精神的な疲労や身体的な負担が大きいものです。経済的な負担も伴います。「誰にも頼れない」「自分の責任だから」と自分ひとりや家族だけで抱え込んだり困ったりしていませんか。
在宅で高齢者を支える家族介護者の負担軽減や介護支援に向け、さまざまな取り組みや制度があります。介護負担を抱えすぎないうちに上手に活用していくことをお勧めします。ひとりで頑張り過ぎず、自分の心や体を大切にしましょう。
相談先
家庭介護に関するその他の相談先・関連リンク
「介護離職ゼロ」ポータルサイト~知っておきたい介護保険制度と介護休業制度の知識~(厚生労働省ホームページ)
認知症の人と家族の暮らしを支える手引き(公益社団法人 認知症の人と家族の会ホームページ)
介護用品支給事業・高齢者福祉サービス
家族介護教室開催事業
介護者及び介護に関心のある方を対象に、介護の基本的な技術や知識に関する教室である『家庭介護のためのハートフルケアセミナー(家庭介護者等養成研修)』を開催しています。
令和6年度のテーマは、「認知症の方の基礎理解」「家庭介護に必要な介護技術入門~食事介助~」「難聴の理解~耳が聞こえないってどういうこと~」がです。ぜひご参加下さい。
令和6年度ハートフルケアセミナー (PDFファイル: 230.1KB)
認知症家族のつどい・本人交流会
認知症の人と家族の悩みや不安が少しでも軽減し、ホッとできる時間を過ごすための交流会です。当事者だからわかること、お互いが力になれることがあります。
認知症に関するミニ講座と、認知症の人を介護する家族同士で日頃の介護の悩みや生活の工夫などの情報交換を行います。
「本人交流会」も同時開催しています。認知症かもしれない、認知症と診断を受けた、そんな不安やこれからのことが心配な人。集まった仲間同士で、日頃感じていることや、抱える「想い」を一緒に話しましょう。
この記事に関するお問い合わせ先
碧南市役所 福祉部 高齢介護課
- 高齢福祉係 電話番号 (0566)95-9888
- 介護保険係 電話番号 (0566)95-9889
- 地域支援係 電話番号 (0566)95-9890
ページID 20307
更新日:2024年06月06日